
デザイン&製作


陶芸、水引の技術を使い、
オリジナルで作品を製作しています。
◆すべて手作り
作業場はアトリエというより「ラボ(実験室)」みたい。
伝統的な手法や形を踏まえながらも、固定概念にとらわれず
いま使いたい「モノ」「カタチ」を自由に
瞬間のパッションやひらめきを大事にしながら製作しています。
◆受注製作の商品
型を使った量産品ではありませんので、同じように見える作品でも一点一点異なる一点ものの販売が中心となりますが、
原型サンプルの再現性が高い作品については、在庫販売、もしくは受注製作を承ります。
お届けまでに少しお時間を要しますが、喜んでいただけるよう細心の注意を払い製作いたします。
◆展示会
インスタグラムでご案内しています。
こちらに掲載しきれない作品もご覧いただけます。
お近くにお住まいの方は、足を運んでみてください。
----------------------------
※籐水引(TM)とは
n.y.diaryが製作する籐素材の水引・編み細工の商品名です。
https://minne.com/@nydiary/letters/64795
伝統的工芸品のイベント企画や講座の教材制作などの経験を経て、ライフワークとして工芸や文化を翻訳・アレンジするキュレーターであり続けたいという想いを胸に、2022年自らもつくり手として作品を発表し、活動を続けています。
── 古くて新しい
── もしも自分が〇〇だったら…
昔からあるもの、見たもの、知ったことを自分なりの目線で切り取り、毎日楽しめるものにつくりかえるような作業が好きです。
小粒でもピリリと辛い山椒の実のような、皆さんの暮らしの名脇役!をテーマに製作しています。
[全 6作品]
感想・コメントはまだありません