籐水引 (TM) とは

籐水引 (TM) とは

公開更新
◆籐水引 (TM) とは n.y.diaryが製作する籐素材の水引・編み細工の商品名です。 2014年、伝統的工芸品の販路拡大事業の一貫として「つかい手」を育てる講座の教材製作を担当し、和紙造形作家の大柳 久栄先生より折形や熨斗の楽しみ方を学んだのをきっかけに、書籍を頼りに折形や水引のまねごとを始め、以降、日本の工芸や文化の普及をライフワークと考え、活動を続けています。 「使ってこその工芸」 …いいものだということはわかるんです。でも私はいいかな… 使わないと廃れてしまう。そういう伝統工芸の現実と、それを生業として奮闘する人々を目の当たりに見てきました。 「つくり手 → つたえ手 → つかい手」 私は「つたえ手」として、 職人さんを訪問したり作品を紹介するのとは異なる方法で、 私らしく、私だから出来る方法で、 まずは「知ってもらう」キッカケを作りたい思い 美しいと感じた「水引」の造形や、心やご縁を結ぶ文化を、 素材や用途など既成概念にとらわれることなく自由にカタチにしてみようと考えました。 それが、皆さんにとっても「イイモノ」「楽しいモノ」だったら幸いです。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

デザイン&製作

n.y.diary
作品を見る