サコッシュという存在

サコッシュという存在

公開
流れ行くことに疎くなって十数年… サコッシュという存在を知ったのは、姪の発言からでした。 梵字刺繍入りの小さめトートを、 「どう?」 と見せたときに、 「微妙な大きさだし、、、買い物には小さいし、じゃあどのシーンに持つのか?ってことだよね」 「・・・そっか」 「だったら、今時はサコッシュの方が主流なんじゃないの?この大きさ作るなら」 と言われ、サコッシュって…何? が、知ったきっかけでした。 で、ひとつめを作ったのですが、調べてみるとサコッシュの定義から外れているかもですね、レース編みだと。 スポーツなどアクティブなシーンで使われるようですから。 でも、ひるまず、レース編みで(笑) 作ってみて思ったんです。 やっぱり、自分が使うものじゃないと、私はダメなんだな、と。 要は、魂が入らない。 ふんどしパンツなどは、自分用も作って使用していますから、思い入れが違います。 本当は、晒やヘンプのみで作った方がかっこいいかもですし、エネルギー的には高いはずです。 でも、どうせなら根性というエゴが顔を出し、可愛くしたい、のようになるのですね… それはそれとして、ふと、手作りのお洋服を着ていることがあって、そうするとポケットがないものが殆どなのです。 スカートとか、ただゴム入れだとか。シャツなどにもいちいちポケットつけません。 そういうとき、携帯と小銭入れぐらいを入れるものがあると、確かに便利だな…と、やっと思ったのです(笑) で、今回作ってみました。 紐も、鎖編みで二本! 超シンプルです。 よかったら、観てくださいね。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

作品を見る