オーダーについて
1.着丈、袖丈の長さ変更
表示価格+¥32,900円
2.身幅、ウエスト幅または全体的なサイズ変更
表示価格+¥86,800円
各部分のサイズを計測しご連絡下さい。元のデザインが保たれない大幅な変更は承れない場合がございますが、確認後にお受けできるかのご返信をさせて頂きます。製作開始後のサイズ変更は別途料金を申し受けますのでご変更のないようご計測下さい
-横振り(よこふり)刺繍とは-
"絵画刺繍"と呼ばれる横振り(よこふり)刺繍。世界遺産 富岡製糸場の絹遺産群として名高い両毛地方で生まれた技法であり、群馬県指定の伝統工芸品です
この技法が伝統工芸たる理由は主に二つあります
第一に、江戸時代に来航したペリーから幕府への献上品として送られた西洋ミシンを、日本の物作りに適した構造に改良した当時の人々の着眼点と改良技術の高さにあります。上下に動く通常のミシン針を左右に動くよう変えただけでなく、膝の位置にレバーを取り付け、それを踏み込むことで糸の幅(運針)の調整を同時に行えるようになりました。太線、細線、丸や四角、文字に至るまで手先と膝の巧みなコンビネーションを用いて筆で絵を描くような繊細さでモチーフを打つこと可能となりました
第二に、それまでの手刺繍では強度が保てず切れやすい着物への刺繍を、何層にも糸を縫い重ねることによって損傷しにくい仕上がりを実現、更に立体的な美しい濃淡が生まれました。まさに絵画でいう塗り重ねの繊細なタッチが刺繍においても可能となりました。前列のない新しいミシンの開発と製法は、産業革命と共に画期的な発明となりました
以上のことから「針が横に動く」「布を振り回して打つ」特徴を持つ横振り刺繍と名付けられ、ミシンの針が筆の役割をする"絵画刺繍"という愛称で多くの人に知られています
習得までに十年近くを要する世界でも最高難度の技です。現在ではAI化が進み自動で単一な柄を大量に作るコンピューター刺繍機が量産をしていますが、グラフィック画と画家の描いた絵のテイストが異なるように、担い手の絵心が宿るダイナミックな芸術美は品格とともに目に飛び込んできます
横振り刺繍は着るものにほどこすために生まれました。身にまとう人の装いを美しくするだけでなく、心に彩りを与え、人生を豊かにする力を秘めています。ぜひ一度、身につけてみて下さい
"絵画刺繍"と呼ばれる横振り(よこふり)刺繍。世界遺産富岡製糸場で名高い両毛地方で生まれた群馬県指定の伝統工芸です。担い手の絵心が宿る芸術美と強度を兼ね備える世界最高難度の技ををぜひ味わってみて下さい
These artistic embroidery "yokofuri" techniques are designated as intangible cultural assets by the governer in Gunma prefecture, Japan.
横振り動画はHPをご覧下さい
[全 24作品]
感想・コメントはまだありません