匿名配送導入と、その経緯につきまして

匿名配送導入と、その経緯につきまして

久しぶりのレター更新です。 先日twitterの方でお知らせしましたが、6月よりminne作品につきましては全て「らくらくミンネコパック 匿名配送」オプションでの発送とさせて貰う事となりました。 そのため、従来の ●クリックポスト185円 →ネコポス184円+匿名配送50円=234円 ●レターパック370or520 →宅配便800円(60サイズ)+匿名配送50円=850円 での発送となります。 そのため、今まで送料込みで発送しておりました「フラットポーチ」「トートバッグ」につきましては今後価格改定となります。 また、クリックポストでの発送となっていましたランチョンマットや巾着・上履き入れの単体販売につきましても送料が50円増えます。 個人的にはお客様の送料負担をあまり増やしたくないなという気持ちでおむつポーチや入学3点セットなどもレターパックで送っていましたが、今後は宅配便用の箱での発送になるため、箱代100円も転嫁しないといけないかな、と考えています。 今春に値上げをしたばかりですので、再度作品の価格についてはもう一度改定検討中です。 次のアナウンスまでお待ち頂けますと幸いです。 下部に今回匿名配送を導入する事となった経緯について記しております。 お時間のあるときにお目を通して頂けますと幸いです。 ************** 【匿名配送導入に至る経緯】 5月最終週にtwitterでも書きましたが、先日私の自宅に 「過去にminneで購入した『県外の』お客様」が 「直接来訪し家の外観を撮影する」 という事件がありました。 先方さんは悪意などはなく「近くの観光地まで来たので、直接感想を伝えたく来てしまった」との事ですが、これについては私ははっきりと「やめて欲しい」と意思表示しております。 (ご本人とのDMやり取りの中でこちらの個人情報は消して頂いてます) minneをはじめとする、個人対個人のオンライン通販は「取引で知り得た個人情報は作品のやり取りのみにしか使わない」という信頼のもとで成り立っています。 そして多くの利用者の方はそのルールを守っておられるかと思います。 「好きな作家さんだから近づきたい、仲良くなりたい」という気持ちを否定するつもりはありません。 ですが、これは私の考えですが、こちらが見て頂きたいのはあくまで「作品そのもの」であって、作家の人格まで同一化しないで欲しいのです。 作家・クリエイターさんの中には「お客さんが仲良くなってくれるのは嬉しい、大歓迎」という方もおられるでしょう。 ですが多くの作家さんは、「作り手・買い手」の間に明確な線引きをされています。 理由は、近づきすぎると「友達だから安くして・特別に作って」などの行為が出てきたり、 定価で作品を買って下さっている方に示しがつかなくなるからです。 私も、今までの購入金額や累積数に関係なく、買って下さった方は全てお客様であり、常連さんだから仲良くなる、とかお友達になる、とかは基本ありません。 (マルシェなどで顔を合わせるうちに意気投合……というのはあると思いますが、最初からお友達目的で購入するのは関係構築の順番が違うなと思います) ですので、ぼちゃ工房に関しての以下の行為のOK・NGを明文化しました。 【嬉しい・OK行為】 ①minneやマルシェでの購入 ②SNSでの感想・minneレビュー (メッセージ機能やDMで頂けますと嬉しいです) 【止めて欲しい・NG行為】 ③minneでの大量の買い占め行為 ④マルシェブース前での居座り、ブース内への侵入 ⑤マルシェ出店時の差し入れ (基本的にはお断りしています。出店時に食べきれないものは搬出時に崩れてしまったり取り扱いが難しいことと、他人から頂く食品は警戒します) ⑥売り子や手伝いの申し出 (頼むなら家族友人知人に依頼しています) ⑦直接の手紙や年賀状、菓子折・プレゼントなどの送付 (作品のやり取りが終わったら住所は廃棄して欲しいです) ⑧住所を元に家にやってくる(好意であっても通報します) ⑨ホビーショーや手芸店への同行希望(募集してません、行くなら友人と行きます) 「え、何か冷たくて嫌な感じ……」と受け取られるのも承知ではありますが、ここ2-3年ほど距離感が近すぎるお客様が増えてきたりとこちらも対応に困る事が増えてきましたので、匿名配送導入を機に皆様にお伝えしたく文章にしました。 こちらはご購入して頂いた方に作品を作って送る以上のサービスをしておりません。 数多くの作品が詰め込まれたminneの中で、ぼちゃ工房を選んで下さるお客様がいらっしゃる事はとても嬉しいです。 今後もどうぞよろしくお願い致します。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

あ、これ面白いね!

ぼちゃ工房で作ったもの色々
作品を見る