オーガニックコットンで編まれたベビードレス。
どうやってお手入れをすればいいのでしょう?
コットン(綿)ですから、もちろん通常の洗濯洗剤でも構いません。
しかしながら、せっかくのオーガニックコットンですので、その風合いをできる限り損なわないようにしたいものです。
洗剤は合成界面活性剤、蛍光増白剤などを含まないものを使用をおすすめします。
ボトルに『無添加』と表示されている商品を選んでください。
普段ご使用のベビー用洗濯洗剤が無添加の商品でしたら、それをお使いください。
柔軟剤の使用はお控えください。表面がコーティングされてしまい吸水性が落ちてしまいます。
当店のベビードレスは手編みのため、繊細な作りになっております。
洗濯機ではなく手洗いでお願いいたします。
たらいや大きめの洗面器等にたっぷりの水またはぬるま湯を注ぎ、適量の無添加洗剤でやさしく洗ってください。
よくすすぎ、あまり力を入れずに絞ってください。
ドレスが伸びて型崩れをしてしまわぬよう、絞りすぎないでください。
(まだ濡れているドレスをひとまとめにして持ち上げたときに、水滴がポタポタとたれるくらいで大丈夫です)
やさしく手で絞ったドレス(とボンネット等)を厚手の乾いたバスタオルにくるみます。
バスタオルにくるんだまま大きめの洗濯ネットにいれて、洗濯機で数分間脱水をします。
洗濯機のモードは『弱』や『おしゃれ着』など、ご使用の機種により違いはあると思いますが、一番やさしく弱いモードを選んでください。
脱水時間は長くても5分以内が無難でしょう。
脱水が終わりましたらバスタオルからドレスを取り出してください。その際は、無理に引っ張らずにやさしく広げてください。
バスタオルが水分を吸収してくれましたので、ドレスはだいぶ脱水できていると思います。
ハンガー等に吊るして干しますと、湿ったドレスの重みで伸びて型崩れを起こしてしまいますので、平干しをしましょう。
平干しネットをお持ちでない方も、これを機に手に入れてみてはいかがでしょうか。
直射日光に当てますと変色したり、ふっくら感が損なわれます。日陰の風通しの良い場所で乾かしてください。
ある程度乾いてきたら途中でドレスを裏返してください。乾きにくい部分(襟・袖・脇をはぎ合わせた部分)にもよく風が当たると早く乾きます。
オーガニックコットンのニットは洗濯を繰り返すことによって縮んでしまうことがあります。
縮んでしまった箇所にスチームアイロンを当てることで、ある程度は元に戻せます。
baby*pandaの商品は、完成の後、洗濯をしてからお客様にお届けをしております。
適切なお手入れで長くご愛用になれますように。