多くの人が当たり前にスマホやパソコンを使い始めるようになってから、活字離れが進み、本がどんどん売れなくなってきている、という話は、割とよく聞く話だと思います。
私は直近、出版に関わるお仕事をしていました。
お客様と接することもたくさんあり、本を大切にしているお気持ちなどを伺うことも多かったです。
当たり前ですが、物を持つ理由は人それぞれです。
ことさら「本」に関して言えば、学校や試験勉強の対策のためなど「必要だから」という理由や、好きな作家さんの作品を「楽しみたい」ためなどで、意味なく持たれることは少ないものなのかな、と思ったりします。
「必要だから」という理由で本を所有する方は、おそらくその先に何かの目的があり、一生懸命頑張りたい、ということなんだと思います。
頑張っている途中には、時々辛くなる時やもう辞めたいと思ってしまうこともきっとあるでしょう。
もちろん、気分転換も必要です。気分転換したら、戻ってきてください!
けど、気分転換する余裕もない時は?
それに関わる「もの」が自分の好きなものだったらちょっとだけ嬉しくないですか?
すごく些細なことですが、「かわいい」ものや「きれいな」ものを周りに置いてあげることで、気分を上げること、もう少しだけ頑張ることができるんじゃないかと思います。
「楽しみたい」ひとは、=それが「好き」だってことだと思うので、好きなものをとことん集結させて楽しみましょう!
私は、今現在もちょっとだけ専門的なことを学んでいることもあり、「必要」だから本を買うことが多いです。
何を作ろうと思った時に、需要ないのかもしれない…と思いつつ、作りたいと浮かんだのがブックマーク(しおり)なんです。
誰かの本を持つ気持ちのお役に立てたら!と思ってお作りしています。