YMが生まれるまで
YM
幼少期、親子工作で父と「となりのトトロ」の本棚をつくりました。本棚づくりの最後に父と一緒に筆を執り、目を描いた経験は、まるで命を吹き込むようで、幼いながらに“つくること”の楽しさと奥深さを感じました。
YM
学生時代は母の影響でものづくりに没頭し、編み物やビーズ編み、お菓子づくりなど興味のあるさまざまなことに挑戦しながら過ごしました。
YM
その後、小さな頃からの夢だった保育士として働き始めました。憧れの職に就くことができ充実した日々を送る一方で、子育てや家事に追われ、慌ただしい毎日でもありました。そんなとき、ふと目に留まったハンドメイドのアクセサリー。レジンの中で、まるで生きているかのような花々に一目惚れして購入しました。“この世にこんなに可愛いものがあるんだ”と感動したことを、今でも鮮明に覚えています。
YM
購入したアクセサリーを早く身につけたくて、お出かけの時間がこれまで以上に楽しみになりました。アクセサリーひとつで、モチベーションがぐんと上がる高揚感を久しぶりに思い出しました。わたしもつくってみたい!という思いがどんどん強くなり、毎晩子どもが寝たあとに自分の時間をつくって制作を楽しむようになりました。そうしていつの間にか、ものづくりの魅力に再び引き込まれていきました。
YM
1〜2年が経った頃、「一度きりの人生、好きな事を思いっきりしてみたい」「子どもたちの成長をもっと側で見守っていたい」という想いが募り、約7年間務めた保育士を退職し、現在は作家活動に専念しています。
日常に彩りを添えるアクセサリー
本物の花と同様に見ているだけで癒されるYMさんの作品。制作のこだわりをうかがいました。
お花からしたたる露をイメージして制作された作品。耳元でゆらゆらと揺れる姿が美しい。
「【ツヤッと透明感♡】dew drop: つゆの雫 揺れる ピアス/イヤリング」
「【ツヤッと透明感♡】dew drop: つゆの雫 揺れる ピアス/イヤリング」
YM
「着け心地が快適で、心を豊かにするアクセサリー」であることを大切にしながら制作しています。わたし自身、慌ただしい毎日の中でお花のアクセサリーと出会い、休日のお出かけ時間がより楽しみになりました。アクセサリーを身につけることは、気分を上げてくれたりおしゃれに自信が持てたり、特別な気持ちをもたらしてくれたり...と、日常を明るく彩ってくれるものだと感じています。
YM
また、着け心地は実際に自分が身につけてみることで、着用時のストレスをなるべく減らせるよう、長さや重さなどを調節しています。本当に良いと思える作品だけを、お客さまにお届けしたいという強い想いを胸に、日々制作を楽しんでいます。
YM
当店では季節の巡りに合わせた制作も進めています。季節のお花を取り入れることは、お花を扱う作家の特権でもあり、日本ならではの四季を感じることができるとっておきの機会だと考えています。花それぞれの個性や扱い方に頭を悩ませながらも、数日かけて丁寧にデザインを考案し、毎月その時期限定の特別な作品をお届けしています。「今月はどれにしようか悩んでいます」「季節限定のアクセサリーを選ぶことが楽しみです」といった嬉しい声もいただいており、制作の励みになっています。
YM
最近はレジンだけでなくワイヤーを使ったディップアートの技法も取り入れ、レジン作品には向いていない花もアクセサリーにできるよう挑戦しています。固定観念にとらわれずに一度やってみてから考える、こうしてトライアンドエラーを繰り返すことが“YMらしい”作品に繋がっていると思っています。わたしのアクセサリーが、お客さまにとって特別な存在になり、心を豊かにすることができたら幸いです。
新作は、【petit(プティ)】5粒setピアス/イヤリング
YM
5つの球体がセットになったピアス/イヤリングです。【petit(プティ)】という名前は、SNSで募集し、その中から選ばせていただいたもの。フォロワーのみなさまとの距離がぐっと縮まった、わたしにとって特別な思い入れのあるアイテムです。
YM
少し前からこちらの、ピンクや赤などのかわいらしいカラーのものを販売していたのですが、今回、新作として「勿忘草(わすれなぐさ)」を取り入れた新カラーが仲間入りしました。
YM
5つセットにしたのは、毎朝、「今日はどれを身につけようかな」と選んでいただく時間も楽しんでいただきたいという想いから。
YM
また「仕事にもつけていける職場の規定サイズ以内のアイテムが欲しい」「子育て中だけどおしゃれがしたい」「小さな子どもがいるので、引っ張られないか心配」など、お客さまからいただいた率直な声・悩みから誕生しました。こうした声に寄り添うことができるのも、ハンドメイドならではの良さだと感じています。
YM
まるっと花一粒を閉じ込めた作品は、透明感や奥行き感にもこだわり、思わず覗き込みたくなるような仕上がりを目指しました。
YM
試行錯誤した点は、何通りもの中から5色の組み合わせを決めることです。色には、さまざまな効果があり、印象をも変えてしまいます。どの組み合わせを選んでも"可愛い"、そしてアシンメトリーの"こなれ感"で簡単にオシャレを楽しめるように、慎重に選びました。
配色表などを参考に、季節やテーマに合わせて色を選ぶこともあるぐらい、色選びはいつも大切にしています!
配色表などを参考に、季節やテーマに合わせて色を選ぶこともあるぐらい、色選びはいつも大切にしています!
最後に、記事を読んでくださったみなさんに向けてメッセージをいただきました。
YM
ハンドメイドは“人との巡り合わせ”だと感じます。ハンドメイドを通して、出会うことのなかった方々と巡り合うことができる…それってすごく奇跡のようなことだと思うんです。お礼のお言葉をいただく機会も大変多いのですが、温かく応援してくださるお客さまやフォロワーのみなさまに「やりがい」と「幸せ」をいただき、わたしの方こそ感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます!
YM
長く拙い文章ではございましたが、最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。最後になりましたが、Instagramでは作品ができるまでの制作風景や想い、新作や委託販売の最新情報などを更新しております。ぜひこちらにも遊びにきてください。今後ともどうぞよろしくお願いします。
・【petit(プティ)】5粒setピアス/イヤリング
https://minne.com/items/41798023
https://minne.com/items/41798023
あなたもminneで作品を販売してみませんか?
minneは現在94万件以上を超える作家・ブランドによる1795万点以上の作品(※1)が、販売・展示されている、国内最大(※2)のハンドメイドマーケットです。
つくり手がものづくりに集中できるよう、作品は代理人の手を通して届けることもできます。
「ものづくり」の世界がますます広がるminneで作品を販売してみませんか?
(※1)2025年4月末時点
(※2)ハンドメイド作品の販売を主軸とする国内ハンドメイドマーケット運営会社2社の作家・ブランド数に関するIR資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2025年4月10日時点、GMOペパボ調べ。
(※2)ハンドメイド作品の販売を主軸とする国内ハンドメイドマーケット運営会社2社の作家・ブランド数に関するIR資料公表数値及びサイト公表数値を比較。2025年4月10日時点、GMOペパボ調べ。
連載「新作おしえて」はSNS連動企画です。minne作家のみなさんは、X(旧Twitter)またはInstagramにて「#新作おしえて」「#minneとものづくりと」の2つのタグをつけ、新作画像と作品URLをつけてぜひご投稿ください。
文 / 堀田恵里香