画像1. 【用意するもの】
・ニッパーやハサミ ・接着剤(ボンド A剤・B剤混合タイプ) ・牛丸ひも ・内径に合うシルバー止め金具
・お持ちのペンダント ・必要に応じてアクセントになるシルバービーズ等。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像2.
【接着剤(ボンド A剤・B剤混合タイプ)】
接着剤は、A剤・B剤混合タイプであればどのメーカーのものでもOKです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像3. 【ステップ1】 まず長さを決めます。
その場合、シルバー止め金具片方だけを先にボンドで接着してからの方がGood!です。
※シルバー止め金具に牛丸ひもを差し込むとき 入りづらい場合は牛丸ひもの先端部側面をハサミやニッパーでほんの少し細くカットする
(先端部が細くなるように)と押し込みやすくなります。
※先に両方の止め金具を接着してしまうと、ペンダントのバチカン部に通すことが出来なくなる場合がありますのでご注意下さい。
※止め金具自体の長さを考慮して、全体の長さを決めて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像4. 【ステップ2】 お持ちのペンダントを通します。
片方の金具が接着された状態でお持ちのペンダントを通して頂きます。
アクセントになるビーズ等を入れる場合はビーズ、ペンダント、ビーズの順番で通していきます。
※私が制作したシルバー ビーズもUPされておりますのでご利用頂ければ嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像5. 【ステップ3】 止め金具を完全に接着する。
求める長さを確認後OKであれば、もう片方の止め金具を完全に接着します。
市販の接着剤(ボンド A剤・B剤を混ぜるタイプはヨウジ等の先端で取り、
シルバー金具の筒の中に入れて下さい。 そして牛丸ひもを差し込めばOK。
完全に乾くまでそっと放置して下さい。 10分程度放置で完成です。
画像1. 【用意するもの】
・ニッパーやハサミ ・接着剤(ボンド A剤・B剤混合タイプ) ・牛丸ひも ・内径に合うシルバー止め金具
・お持ちのペンダント ・必要に応じてアクセントになるシルバービーズ等。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像2.
【接着剤(ボンド A剤・B剤混合タイプ)】
接着剤は、A剤・B剤混合タイプであればどのメーカーのものでもOKです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像3. 【ステップ1】 まず長さを決めます。
その場合、シルバー止め金具片方だけを先にボンドで接着してからの方がGood!です。
※シルバー止め金具に牛丸ひもを差し込むとき 入りづらい場合は牛丸ひもの先端部側面をハサミやニッパーでほんの少し細くカットする
(先端部が細くなるように)と押し込みやすくなります。
※先に両方の止め金具を接着してしまうと、ペンダントのバチカン部に通すことが出来なくなる場合がありますのでご注意下さい。
※止め金具自体の長さを考慮して、全体の長さを決めて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像4. 【ステップ2】 お持ちのペンダントを通します。
片方の金具が接着された状態でお持ちのペンダントを通して頂きます。
アクセントになるビーズ等を入れる場合はビーズ、ペンダント、ビーズの順番で通していきます。
※私が制作したシルバー ビーズもUPされておりますのでご利用頂ければ嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像5. 【ステップ3】 止め金具を完全に接着する。
求める長さを確認後OKであれば、もう片方の止め金具を完全に接着します。
市販の接着剤(ボンド A剤・B剤を混ぜるタイプはヨウジ等の先端で取り、
シルバー金具の筒の中に入れて下さい。 そして牛丸ひもを差し込めばOK。
完全に乾くまでそっと放置して下さい。 10分程度放置で完成です。