2017年5月16日
皆様のお陰様でSOLD OUTいたしました。
心より感謝いたします。
一点物ですので作品紹介のみとさせていただきます。
次作品も心を込めて皆様にお届けいたします。 感謝
4月28日出品
約3年間、温めてきた企画を創作しました。
和(やまと)をテーマに作品作りをスタート!
古和服のリメイドに挑戦中です。
着物を普段着に、また着物感覚を添えてください。 感謝
【作品の特徴】
和服の古帯をリメイド
綿つむぎ 幾何学紋様(織り柄)
ショルダー紐は、帯締め チェーン Dカン使用!
ショルダー口金 マグネットホック使用!
内布は、古着物(縮緬地)正絹!
内ポケット、古着物(縮緬地)正絹3カ所!
【利用シーン、利用方法】
旅行、ショッピング、パーティーなど!
冠婚葬祭、行楽、入卒業式 等々!
和服でも洋服でもカジュアルなシーンにもお勧め!
サイドバッグ クラッチバックでもOK!
【サイズ等の仕様】
横27㎝ 縦21㎝ マチなし
手持ち 帯締め150㎝(長さ自在に)
手持ち チェーン 約60㎝
重量 152㌘
ご注意
古帯特有の折りあとや、織りキズ、汚れがございます。
余り布ですが「もったいない」精神で作らせていただいています。
ご理解の上、お買いあげ願います。。感謝
【作品に込めた想い】
「風の森」
奈良県葛城市に吹き下ろす素敵な所です。
金剛山の東麓に棚田が美しく広がります。
ここでとれるお米は、寒暖の差が大きく甘みのあるしっかりとしたお米です。
この地は、高天原と呼ばれ天孫降臨伝説の場所でもあります。
紀元2~3世紀頃(古墳時代)、ここを支配していた氏族が葛城氏です。
後の葛城氏族の賀茂族の氏神を祀る高鴨神社がございます。
全国の賀茂神社の総社ですね。
余談ですが、ここにおいしいお酒が販売されています。
銘柄「風の森」で、この地でとれたお米でできています。
大和の創世記の風が吹き下ろしています。
心温まる帯バッグが出来上がりました。感謝
大和心伝承の会 ホームページ
http://yamatococoro.jimdo.com/
2017年5月16日
皆様のお陰様でSOLD OUTいたしました。
心より感謝いたします。
一点物ですので作品紹介のみとさせていただきます。
次作品も心を込めて皆様にお届けいたします。 感謝
4月28日出品
約3年間、温めてきた企画を創作しました。
和(やまと)をテーマに作品作りをスタート!
古和服のリメイドに挑戦中です。
着物を普段着に、また着物感覚を添えてください。 感謝
【作品の特徴】
和服の古帯をリメイド
綿つむぎ 幾何学紋様(織り柄)
ショルダー紐は、帯締め チェーン Dカン使用!
ショルダー口金 マグネットホック使用!
内布は、古着物(縮緬地)正絹!
内ポケット、古着物(縮緬地)正絹3カ所!
【利用シーン、利用方法】
旅行、ショッピング、パーティーなど!
冠婚葬祭、行楽、入卒業式 等々!
和服でも洋服でもカジュアルなシーンにもお勧め!
サイドバッグ クラッチバックでもOK!
【サイズ等の仕様】
横27㎝ 縦21㎝ マチなし
手持ち 帯締め150㎝(長さ自在に)
手持ち チェーン 約60㎝
重量 152㌘
ご注意
古帯特有の折りあとや、織りキズ、汚れがございます。
余り布ですが「もったいない」精神で作らせていただいています。
ご理解の上、お買いあげ願います。。感謝
【作品に込めた想い】
「風の森」
奈良県葛城市に吹き下ろす素敵な所です。
金剛山の東麓に棚田が美しく広がります。
ここでとれるお米は、寒暖の差が大きく甘みのあるしっかりとしたお米です。
この地は、高天原と呼ばれ天孫降臨伝説の場所でもあります。
紀元2~3世紀頃(古墳時代)、ここを支配していた氏族が葛城氏です。
後の葛城氏族の賀茂族の氏神を祀る高鴨神社がございます。
全国の賀茂神社の総社ですね。
余談ですが、ここにおいしいお酒が販売されています。
銘柄「風の森」で、この地でとれたお米でできています。
大和の創世記の風が吹き下ろしています。
心温まる帯バッグが出来上がりました。感謝
大和心伝承の会 ホームページ
http://yamatococoro.jimdo.com/