◆ミンネのプラネタリウム2014掲載商品◆
ご覧いただきましてどうもありがとうございます(^^)
今回はあまり知られていないレース手芸の一つのテネリフレースをご紹介したいと思います。
テネリフレースは16世紀にテネリフ島(カナリア諸島)で作り始められ、日本でも大正、昭和初期に流行しました。
基本的に形は丸形(ソルレース)で、器具や台紙、ピンを円形に打ったものに放射状に糸を渡し、結んだりかがったりして作ります。
他にも四角や楕円など自由に作ることができます。
こちらはそのテネリフレースを土台にして作ったUFO型のブローチです。
土台の糸は黄緑で、模様はゴールド、シルバー、黄色、オレンジの段染め、緑の段染めを使用しています。
とってもカラフルでポップなUFOになっています(^^)
後ろはフェルトを2枚重ねているのでしっかりしていますが、とても軽いです。
かなり大ぶりなので、ストールやマフラーに付けたり、バッグや帽子に付けると目立つと思います。
どなたかに身に着けていただいて幸せ気分を味わっていただけたら嬉しく思います(^^)
***********************
【大きさ】たて約6cm×横約7cm
【素材】レース糸30番、レース糸40番、フェルト、ブローチピン
【色】・シルバー、ゴールド、黄緑、黄色、オレンジ段染め、緑段染め(レース糸)
・白(フェルト)
************************************
~ご注意~
こちらの商品は他でも販売しております。売れ切れの場合は何卒ご容赦ください。
★発送はネコポスをお勧めします。
◆ミンネのプラネタリウム2014掲載商品◆
ご覧いただきましてどうもありがとうございます(^^)
今回はあまり知られていないレース手芸の一つのテネリフレースをご紹介したいと思います。
テネリフレースは16世紀にテネリフ島(カナリア諸島)で作り始められ、日本でも大正、昭和初期に流行しました。
基本的に形は丸形(ソルレース)で、器具や台紙、ピンを円形に打ったものに放射状に糸を渡し、結んだりかがったりして作ります。
他にも四角や楕円など自由に作ることができます。
こちらはそのテネリフレースを土台にして作ったUFO型のブローチです。
土台の糸は黄緑で、模様はゴールド、シルバー、黄色、オレンジの段染め、緑の段染めを使用しています。
とってもカラフルでポップなUFOになっています(^^)
後ろはフェルトを2枚重ねているのでしっかりしていますが、とても軽いです。
かなり大ぶりなので、ストールやマフラーに付けたり、バッグや帽子に付けると目立つと思います。
どなたかに身に着けていただいて幸せ気分を味わっていただけたら嬉しく思います(^^)
***********************
【大きさ】たて約6cm×横約7cm
【素材】レース糸30番、レース糸40番、フェルト、ブローチピン
【色】・シルバー、ゴールド、黄緑、黄色、オレンジ段染め、緑段染め(レース糸)
・白(フェルト)
************************************
~ご注意~
こちらの商品は他でも販売しております。売れ切れの場合は何卒ご容赦ください。
★発送はネコポスをお勧めします。