*';☆ご覧いただき、ありがとうございます☆;'*
フィードサック生地を使用した
ドレスデンのフレーム飾りです。
○フレームのサイズ
縦:約16cm×横:約16cm×厚さ:約1.5cm
○キルトが見えている部分
縦:約12cm×横:約12cm
《フィードサックについて》
フィードサックは、1930年代から50年代頃にかけて、 アメリカの一般家庭で使う家畜の飼料や小麦粉が 入っていた「布袋」の事です。
1929年の世界恐慌の後、高価だった生地の変わりに農家の主婦の間で再利用されるようになりました。
フィードサックのざっくりとした布触りや、可愛いくてどこか懐かしい布柄は、今では日本でも大人気で、キルターやコットン愛好家に高値で取引されています。
年代を経ている布地を使用しておりますので、
シミや黄ばみが出ているものもあります。
自分の目で確認して、状態の良い部分を選んで作っておりますが、完璧ではありません。
また、丁寧な製作を心掛けておりますが、
ハンドメイド品の為、多少のズレや歪み等がありますことを、ご了承下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
*';☆ご覧いただき、ありがとうございます☆;'*
フィードサック生地を使用した
ドレスデンのフレーム飾りです。
○フレームのサイズ
縦:約16cm×横:約16cm×厚さ:約1.5cm
○キルトが見えている部分
縦:約12cm×横:約12cm
《フィードサックについて》
フィードサックは、1930年代から50年代頃にかけて、 アメリカの一般家庭で使う家畜の飼料や小麦粉が 入っていた「布袋」の事です。
1929年の世界恐慌の後、高価だった生地の変わりに農家の主婦の間で再利用されるようになりました。
フィードサックのざっくりとした布触りや、可愛いくてどこか懐かしい布柄は、今では日本でも大人気で、キルターやコットン愛好家に高値で取引されています。
年代を経ている布地を使用しておりますので、
シミや黄ばみが出ているものもあります。
自分の目で確認して、状態の良い部分を選んで作っておりますが、完璧ではありません。
また、丁寧な製作を心掛けておりますが、
ハンドメイド品の為、多少のズレや歪み等がありますことを、ご了承下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m