●三人寄れば文殊の知恵だるま●
ー 写真の作品の販売となります ー
“ちょっと起き上がるこぼし達磨”の3人トリオ♪です
七転び八起きの小さなダルマさんの起き上がりこぼし
その名も・・・“ちょっと起き上がるこぼし達磨”
“ちょっとだけ”押される分には大丈夫!
何度でも!!一人で起き上がれます
でも完全に倒されると
“自力”では起き上がれない…そんな可愛い達磨さん達ε=(´ε`*)
悩みなら誰だってある!
小さな悩みは自分で何とか頑張って立ち直れます!
でも大きな困難では
なかなか一人で立ち直るのは…乗り越えていくのは難しい…
誰かの助けがいるのです!
ほんのすこーし押されて起き上がってくる!!
でも・・・完全に倒れて もがいていたら
起き上がるのを手助けしてあげて下さい!!
この“ちょっと起き上がるこぼし達磨”は
あなたと二人三脚が必要なダルマさんなのです!
そうです!!
●三人寄れば文殊の知恵だるま●は
“あなた”が頑張らなければ!!
と思わせてくれる達磨さん達なのです!!
そんな可愛らしいキュートな達磨さん達の3人トリオが
●三人寄れば文殊の知恵●で
あなたを可愛らしく応援してくれます!!
[ご確認下さい♪]
・身長:大3.3cm/中3cm/小2.7cm くらい
・中に重りが入っています
・アクリル絵の具で彩色しています
・写真で見るより、絵の具のムラがあり、手作り作品の雰囲気があります
・素材の質感をいかす為に、ニスは塗っておりません
・軽量の紙粘土なので、張り子のような質感です
手触りはザラッとした感じで、紙粘土の凹凸があります
・固いものにぶつけたり、爪などでひっかいたりすると
絵の具が取れたり、柔らかい紙粘土なので、かけたりします。
優しく扱ってあげて下さい♪猫が苦手です…
☆━ 写真のコの販売となります ━☆
●三人寄れば文殊の知恵だるま●
ー 写真の作品の販売となります ー
“ちょっと起き上がるこぼし達磨”の3人トリオ♪です
七転び八起きの小さなダルマさんの起き上がりこぼし
その名も・・・“ちょっと起き上がるこぼし達磨”
“ちょっとだけ”押される分には大丈夫!
何度でも!!一人で起き上がれます
でも完全に倒されると
“自力”では起き上がれない…そんな可愛い達磨さん達ε=(´ε`*)
悩みなら誰だってある!
小さな悩みは自分で何とか頑張って立ち直れます!
でも大きな困難では
なかなか一人で立ち直るのは…乗り越えていくのは難しい…
誰かの助けがいるのです!
ほんのすこーし押されて起き上がってくる!!
でも・・・完全に倒れて もがいていたら
起き上がるのを手助けしてあげて下さい!!
この“ちょっと起き上がるこぼし達磨”は
あなたと二人三脚が必要なダルマさんなのです!
そうです!!
●三人寄れば文殊の知恵だるま●は
“あなた”が頑張らなければ!!
と思わせてくれる達磨さん達なのです!!
そんな可愛らしいキュートな達磨さん達の3人トリオが
●三人寄れば文殊の知恵●で
あなたを可愛らしく応援してくれます!!
[ご確認下さい♪]
・身長:大3.3cm/中3cm/小2.7cm くらい
・中に重りが入っています
・アクリル絵の具で彩色しています
・写真で見るより、絵の具のムラがあり、手作り作品の雰囲気があります
・素材の質感をいかす為に、ニスは塗っておりません
・軽量の紙粘土なので、張り子のような質感です
手触りはザラッとした感じで、紙粘土の凹凸があります
・固いものにぶつけたり、爪などでひっかいたりすると
絵の具が取れたり、柔らかい紙粘土なので、かけたりします。
優しく扱ってあげて下さい♪猫が苦手です…
☆━ 写真のコの販売となります ━☆
サイズ
○大3.3cm/中3cm/小2.7cm くらい
発送までの目安
7日
配送方法・送料
購入の際の注意点
…‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥…‥‥…‥‥…‥‥…‥‥…
*作品・購入時の注意*
…‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥…‥‥…‥‥…‥‥…‥‥…
・気になる点などは、お気軽にご質問下さいませ♪
・写真は撮影時間や場所、ご使用のディスプレイ・モニターにより
実物と色合いが異なって表示される場合があります。
・サイズは目安です。
・ニスを塗る際に筆の毛が混入してしまう事があります。
・高温の所に置いたり、直射日光にあてないようにして下さい。
・水にも弱いですので、濡れた手などで触れぬようにして下さい。
・手作りの作品ですので既成品のような強度、完璧さは ありません・・・ 。
強い力を加えたりすると・・・ 破損する恐れがあります(>o<)
1つ1つを丁寧に心を込めて制作しています。ご理解頂けると嬉しいです。
…‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥…‥‥…‥‥…‥‥…‥‥…
*マトリョーシカについて*
…‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥……‥‥…‥‥…‥‥…‥‥…‥‥…
[ 開 け 方 ]
開ける時は、上胴体と下胴体を持って下さい。(つるん…として落下しやすいので)
そして、垂直に引っ張って開ける
または、焼き芋を半分に割るように、押し倒すようにして開けます。
ねじって開けたり、まわして開けたりしないで下さい。
(塗装がはがれてしまったり、木が欠けてしまいます。)
※やさしく扱って下さいね。ひねったり、回して開けるのは厳禁!!
…‥‥……‥‥…
[ 性 質 ]
マトリョーシカは、菩提樹などの自然木。
空気が乾燥していると縮んで、湿度があると膨張します。
温度や湿度によって開かなかったり、閉まらなくなったりする事がありますが
乾燥すると開くようになりますので、無理に開けようとしないで下さいね。
…‥‥……‥‥…
[ 保 管 ]
直射日光にあてないようにして下さい。
色が劣化したり、変形してしまう事があります。