“七宝焼き”
金属上に色ガラスの粉末をのせ電気炉に入れて焼成して作る日本古来の伝統工芸品です。
七宝焼きは金・銀・瑠璃・しゃこ・めのう・赤珠の七種の宝石の美しさを表現したと言われている焼き物です。
銀張有線七宝とは銅の素地の表面に銀箔を張り、下絵を描きその下絵にしたがって細いテープ状の金属線(主に銀線)を立てて輪郭を作り、その間に釉薬を差して焼成し、研磨したものを言います。銅の素地で銀の素地を用いた時と同じ効果をねらって作られた手作り作品です。 アクセサリーポケット付き。
“七宝焼き”
金属上に色ガラスの粉末をのせ電気炉に入れて焼成して作る日本古来の伝統工芸品です。
七宝焼きは金・銀・瑠璃・しゃこ・めのう・赤珠の七種の宝石の美しさを表現したと言われている焼き物です。
銀張有線七宝とは銅の素地の表面に銀箔を張り、下絵を描きその下絵にしたがって細いテープ状の金属線(主に銀線)を立てて輪郭を作り、その間に釉薬を差して焼成し、研磨したものを言います。銅の素地で銀の素地を用いた時と同じ効果をねらって作られた手作り作品です。 アクセサリーポケット付き。