実在の結晶構造を用いてデザインしました。
"自然"のもつ美しい規則性を、お楽しみ下さい。
※ 購入前に、コメントをお願いします。
※ 金具部分は「貴和製作所」のチタン素材のものを使用しました。
留め具も金属をご希望の方は、+30円で承ります。
↓以下、鉱物に詳しい友人に教えてもらいました(*´꒳`*)
◆鉱物豆知識
<鉱物名> ベニトアイト(ベニト石/benitoite)
<化学組成> BaTiSi3O9(珪酸塩鉱物/SILICATES)
<結晶系> 六方晶系
<産状>
日本では、新潟県糸魚川市青海と東京都奥多摩町白丸鉱山で見つかっている。ソーダ沸石、蛇紋石、曹長石などを伴う。
<特徴>
紫外線を当てると青い蛍光を放つ。高い屈折率とダイヤモンド並みの散乱を持ち、「サファイアより美しい」と評される。産出量が少なく貴重。1907年にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンベニト郡で初めて発見され、名前はその地名に由来する。
このベニト石貫入双晶は、結晶学的な対称操作を用いて作られた人口的な形のため実在はしませんが、鉱物アートとしてお楽しみ下さい
実在の結晶構造を用いてデザインしました。
"自然"のもつ美しい規則性を、お楽しみ下さい。
※ 購入前に、コメントをお願いします。
※ 金具部分は「貴和製作所」のチタン素材のものを使用しました。
留め具も金属をご希望の方は、+30円で承ります。
↓以下、鉱物に詳しい友人に教えてもらいました(*´꒳`*)
◆鉱物豆知識
<鉱物名> ベニトアイト(ベニト石/benitoite)
<化学組成> BaTiSi3O9(珪酸塩鉱物/SILICATES)
<結晶系> 六方晶系
<産状>
日本では、新潟県糸魚川市青海と東京都奥多摩町白丸鉱山で見つかっている。ソーダ沸石、蛇紋石、曹長石などを伴う。
<特徴>
紫外線を当てると青い蛍光を放つ。高い屈折率とダイヤモンド並みの散乱を持ち、「サファイアより美しい」と評される。産出量が少なく貴重。1907年にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンベニト郡で初めて発見され、名前はその地名に由来する。
このベニト石貫入双晶は、結晶学的な対称操作を用いて作られた人口的な形のため実在はしませんが、鉱物アートとしてお楽しみ下さい