日本のステキなものを普段使いに!との思いで作っている和柄シリーズです。
【縁起のよい 和柄】
吉祥とは「よい前兆」「めでたい兆し」のことで、それをデザインで表現したものが吉祥文様です。
しあわせへの願いが込められ長い間愛され続ける、洗練された日本の文様(デザイン)。
西洋のものに囲まれての日常だからこそ際立つ和デザインでつくりました。
『青海波(せいがいは)』
雅楽の演目から名付けられた柄と言われています。
海の波を表した文様で、海の恵みと、ずっと続く波の様子から、平穏や幸せが途切れることなく続くようにとの意味があります。
また、漢字の「八」に見えることで、末広がりの縁起の良さも表現されています。
小さいけれど、受け取った方の印象に残る和柄布でつくった手提げ袋です。
持ち手は「江戸打紐」を使ってします。
大げさなギフトではなくても、手作り小物のプレゼントや、職場でチョコレートを入れて渡したりと
普段使いで、ちょっと女子力を感じてもらえると思います。
【素材】
クラフト紙と手ぬぐい生地を貼り合わせています。
持ち手は「江戸打紐」です。
布地だけでは張り感がありませんので強いクラフト紙で裏張りをしていますので自立します。
日本のステキなものを普段使いに!との思いで作っている和柄シリーズです。
【縁起のよい 和柄】
吉祥とは「よい前兆」「めでたい兆し」のことで、それをデザインで表現したものが吉祥文様です。
しあわせへの願いが込められ長い間愛され続ける、洗練された日本の文様(デザイン)。
西洋のものに囲まれての日常だからこそ際立つ和デザインでつくりました。
『青海波(せいがいは)』
雅楽の演目から名付けられた柄と言われています。
海の波を表した文様で、海の恵みと、ずっと続く波の様子から、平穏や幸せが途切れることなく続くようにとの意味があります。
また、漢字の「八」に見えることで、末広がりの縁起の良さも表現されています。
小さいけれど、受け取った方の印象に残る和柄布でつくった手提げ袋です。
持ち手は「江戸打紐」を使ってします。
大げさなギフトではなくても、手作り小物のプレゼントや、職場でチョコレートを入れて渡したりと
普段使いで、ちょっと女子力を感じてもらえると思います。
【素材】
クラフト紙と手ぬぐい生地を貼り合わせています。
持ち手は「江戸打紐」です。
布地だけでは張り感がありませんので強いクラフト紙で裏張りをしていますので自立します。