※徳島文化しおりとして、徳島県特選ブランドに認定されました。
阿波の国、徳島の伝統芸能である「人形浄瑠璃」の絵をしおりにして
お届けします。
祝いの舞、三番叟(さんばそう)の演目を描いています。
綺麗な色使いと迫力のある絵が目を引くしおりです。
徳島県を代表する高品質の手漉き和紙『拝宮和紙』を贅沢に使い、
徳島出身の洋画家『福家 晴代』氏に人形浄瑠璃の絵を描いて頂きました。
福家先生の絵を持っていると「幸福が訪れる」と評判です。
~作家紹介~
『福家晴代』 Fukuya Haruyo FAA富士美術協会理事
2016年2月 第1席 富士美術協会賞 受賞
その他受賞多数。日本や海外で個展を開くなど活躍中。
拝宮和紙(はいぎゅうわし)は、徳島の山深い拝宮地区で作られた手漉き和紙です。
地元で採れる生きた材料だけで、化学薬品や機械を一切使わずに一枚一枚
、丁寧に手作業で紙を漉いています。
拝宮和紙職人『中村 功』Nakamura Isao 氏の手漉き和紙を使用しています。
しおりは全て手作業で製作しています。
しおりとしてはもちろん、飾っておくだけでも絵になる一品です。
しおりのサイズは、1枚あたり縦14cm×横3cmです。
3枚で1セットになります。
しおりの絵の部分に使用している和紙は、しみのようなものがあることがありますが、天然の材料ですのでご容赦ください。
しおりの背表紙の部分の和柄の用紙の色・柄はお選びいただけません。
※徳島文化しおりとして、徳島県特選ブランドに認定されました。
阿波の国、徳島の伝統芸能である「人形浄瑠璃」の絵をしおりにして
お届けします。
祝いの舞、三番叟(さんばそう)の演目を描いています。
綺麗な色使いと迫力のある絵が目を引くしおりです。
徳島県を代表する高品質の手漉き和紙『拝宮和紙』を贅沢に使い、
徳島出身の洋画家『福家 晴代』氏に人形浄瑠璃の絵を描いて頂きました。
福家先生の絵を持っていると「幸福が訪れる」と評判です。
~作家紹介~
『福家晴代』 Fukuya Haruyo FAA富士美術協会理事
2016年2月 第1席 富士美術協会賞 受賞
その他受賞多数。日本や海外で個展を開くなど活躍中。
拝宮和紙(はいぎゅうわし)は、徳島の山深い拝宮地区で作られた手漉き和紙です。
地元で採れる生きた材料だけで、化学薬品や機械を一切使わずに一枚一枚
、丁寧に手作業で紙を漉いています。
拝宮和紙職人『中村 功』Nakamura Isao 氏の手漉き和紙を使用しています。
しおりは全て手作業で製作しています。
しおりとしてはもちろん、飾っておくだけでも絵になる一品です。
しおりのサイズは、1枚あたり縦14cm×横3cmです。
3枚で1セットになります。
しおりの絵の部分に使用している和紙は、しみのようなものがあることがありますが、天然の材料ですのでご容赦ください。
しおりの背表紙の部分の和柄の用紙の色・柄はお選びいただけません。