観覧いただきありがとうございます。
素材 : 琉球黒檀
方言名 : クルチ(黒木)
沖縄、台湾、中国南部、インド等に分布するカキノキ科の常緑中木。
幹の色が黒っぽいので「黒木(クルチ)」と呼ばれています。
濃緑で小さめの葉をこんもりとつける木で、防風林・防潮林としてよく利用され、庭木や生け垣としてもたいへん人気があります。
心材が三線の原料になることでも有名です。
サイズ : 17.4cm
テカリ具合が鈍って来た場合、目の細かいティッシュや布などでこすっていただければ、輝きが復活します。
艶出しなどの液体は使用しておりません。
よろしくお願いします。
観覧いただきありがとうございます。
素材 : 琉球黒檀
方言名 : クルチ(黒木)
沖縄、台湾、中国南部、インド等に分布するカキノキ科の常緑中木。
幹の色が黒っぽいので「黒木(クルチ)」と呼ばれています。
濃緑で小さめの葉をこんもりとつける木で、防風林・防潮林としてよく利用され、庭木や生け垣としてもたいへん人気があります。
心材が三線の原料になることでも有名です。
サイズ : 17.4cm
テカリ具合が鈍って来た場合、目の細かいティッシュや布などでこすっていただければ、輝きが復活します。
艶出しなどの液体は使用しておりません。
よろしくお願いします。