ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

銅上手急須 丸つち目 0.6L 送料無料

3
【下町に息づく職人の技、鍛金技術】 鍛金とは、銀、銅、真鍮などの一枚の金属板を槌で打ち、伸ばしたり縮めたりしながら、茶器、花器などの様々な商品を作り出す伝統技術のことです。 鍛金の長澤製作所は初代(故)長澤金次郎が創業し、現在は2代目武久さんと3代目利久さんによって営まれています。 初代と2代目は、東京都荒川区無形文化財保持者に認定されています。 【特徴】 銅は優れた熱伝導により、熱が器全体に行き渡り、茶葉が良く蒸れ、お茶の香りを引き立たせます。 銅イオンの効用により、お茶がまろやかになります。 注ぎ口にも技を活かしています。具合よく反らしていますので、水切れがよく、あともれしません。 取っての部分には藤をまいています。水に強く大変丈夫な素材です。万一とれても当方にてすぐ巻き直し致します。 急須丸型は、直火でお茶を煎じることも出来ます。 銅は黒変化しても全く無害です。そのままお使い頂けます。 【ご使用前の準備】 初めてご使用する際は、ぬるま湯ですすぎ洗いしてください。 【お手入れ】 独特の方法でしぶし仕上げしています。ご使用後は柔らかい布で拭くだけで充分です。(内側には茶渋が必ず残りますがスポンジで洗う程度で充分です。) 【緑青について】 銅器に塩分、酸気(果物汁、調味料)、油分などを付着したまま放置しますと、銅の錆緑青が発生しますが、人体には無害です。銅や銀には微量金属作用という性質があり、ごく僅かなイオンが水に混ざるだけで脅威的な殺菌作用をする働きがあります。大変衛生的な金属といえるでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【サイズ】 本体直径(注口除く):11.5cm  注口まで含めた長さ:14.5cm 本体高さ:9cm 弦まで含めた高さ:17cm 底面直径:7.5cm 【容量】0.6L
【下町に息づく職人の技、鍛金技術】 鍛金とは、銀、銅、真鍮などの一枚の金属板を槌で打ち、伸ばしたり縮めたりしながら、茶器、花器などの様々な商品を作り出す伝統技術のことです。 鍛金の長澤製作所は初代(故)長澤金次郎が創業し、現在は2代目武久さんと3代目利久さんによって営まれています。 初代と2代目は、東京都荒川区無形文化財保持者に認定されています。 【特徴】 銅は優れた熱伝導により、熱が器全体に行き渡り、茶葉が良く蒸れ、お茶の香りを引き立たせます。 銅イオンの効用により、お茶がまろやかになります。 注ぎ口にも技を活かしています。具合よく反らしていますので、水切れがよく、あともれしません。 取っての部分には藤をまいています。水に強く大変丈夫な素材です。万一とれても当方にてすぐ巻き直し致します。 急須丸型は、直火でお茶を煎じることも出来ます。 銅は黒変化しても全く無害です。そのままお使い頂けます。 【ご使用前の準備】 初めてご使用する際は、ぬるま湯ですすぎ洗いしてください。 【お手入れ】 独特の方法でしぶし仕上げしています。ご使用後は柔らかい布で拭くだけで充分です。(内側には茶渋が必ず残りますがスポンジで洗う程度で充分です。) 【緑青について】 銅器に塩分、酸気(果物汁、調味料)、油分などを付着したまま放置しますと、銅の錆緑青が発生しますが、人体には無害です。銅や銀には微量金属作用という性質があり、ごく僅かなイオンが水に混ざるだけで脅威的な殺菌作用をする働きがあります。大変衛生的な金属といえるでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【サイズ】 本体直径(注口除く):11.5cm  注口まで含めた長さ:14.5cm 本体高さ:9cm 弦まで含めた高さ:17cm 底面直径:7.5cm 【容量】0.6L
minneの人気作家・ブランド特集を見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る