篆刻石に刻った「道法自然(どうほうじねん)」です。
老子の「人法地 地法天 天法道 道法自然」からです。
自然のあるがままに従えということであります。
将棋の中原誠16世名人が好んで揮毫していたように記憶します。
私の特に好きな言葉でもあります。
作為なく自然な心で制作したいとの思いは常にあります。
書道であれば、遊印として用います。
少し大きめの印なので、半切の作品に押印しても映えます。
手紙や作品の最後に押しても気が利いています。
篆刻石に刻った「道法自然(どうほうじねん)」です。
老子の「人法地 地法天 天法道 道法自然」からです。
自然のあるがままに従えということであります。
将棋の中原誠16世名人が好んで揮毫していたように記憶します。
私の特に好きな言葉でもあります。
作為なく自然な心で制作したいとの思いは常にあります。
書道であれば、遊印として用います。
少し大きめの印なので、半切の作品に押印しても映えます。
手紙や作品の最後に押しても気が利いています。
サイズ
34×34×36mm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
宅急便コンパクト
500円(追加送料:250円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
一点もので、制作の段階で押印していますので、印泥の付着があります。
使用上は問題ありません。
一般の朱肉、スタンプインキ等を使っても押印できますが、
印泥を使って押印するのが一番綺麗に押印できます。
印泥はインターネット通販や最寄りの書道用品店でお求めください。
角が若干欠けている場所があります。
これは撃辺といって意匠です。