Ebayで購入して裁断はしたのですが:ヨット・パ~カ~の生地が
厚手のスウェットみたいなもので:どの様にしてBAGをつくるのか
良い案が浮かばず放置のままでした。厚いと重たくなるし生地の習性上くたくたなので・
BAGがシャキッとしません。それやこれやでわすれられたままでした。
デザイン的には( N )の白と茶の四角模様は最高なのですが・・・
なんとも気乗りしなく6年近く放置のまま忘れてました。
箱の整理をしてて(へ~!!・こんなのあったんだ!!)いくらかイメ~ジが湧き
早速・制作にかかりました。紙に寸法とデザイン書いて・・自分にOKをだし。
裁断しましたが・??。何を考えたのかTOPが波型になってます。
外側を縫ってから:直線は簡単に内布と合わせられますが・2か所の山がある
波型は合わせが大変です。(ま!!・変わってていいか!!)そんなことで外側は作り上げ:
床にちょこんと鎮座してましたが:1カ月ほどそのままで決まったのは持ち手だけでした。
生地がジャ~ジ~みたいに柔らかなので厚手の帯芯で直立出来るようにしました。
TOPが波型の変形なら開閉も少し変えてみたい。さんざん考えて合皮で被せを作りマグネットで止めよう
それで決定です。後は布地が濃紺なので中は赤系でしょう。・・きまりです。
サイズ
●ー横34cmx縦29㎝・・マチ-上10cm下12cm
●ー持ち手ベルトーDCデザイン・4cm幅ー51cm長さ。
●ーお決まりの長財布用と携帯用の飛び出しポケット
●ー釣り竿式キ~ホルダ~。
(ストラップに先にキホルダ~取り付けてます。ストラップ逆縫いにしてますので:
人再指を膨らみに入れてストラップ引き上げますと・先端についてるキホルダ~の鍵が
勝手にスルスルと上がてきます)。
BAGに手を入れて鍵探さなくてもいいのです。
●合成皮革の黒使い11cmのふくらみのTOP作りました。マグマグネット差し込みやすいように
持ち手を縫い付けました。
以上で説明は終わりですが少し重たいのですが私の感覚で[布製]ですので革よりははるかに軽いです。
Ebayで購入して裁断はしたのですが:ヨット・パ~カ~の生地が
厚手のスウェットみたいなもので:どの様にしてBAGをつくるのか
良い案が浮かばず放置のままでした。厚いと重たくなるし生地の習性上くたくたなので・
BAGがシャキッとしません。それやこれやでわすれられたままでした。
デザイン的には( N )の白と茶の四角模様は最高なのですが・・・
なんとも気乗りしなく6年近く放置のまま忘れてました。
箱の整理をしてて(へ~!!・こんなのあったんだ!!)いくらかイメ~ジが湧き
早速・制作にかかりました。紙に寸法とデザイン書いて・・自分にOKをだし。
裁断しましたが・??。何を考えたのかTOPが波型になってます。
外側を縫ってから:直線は簡単に内布と合わせられますが・2か所の山がある
波型は合わせが大変です。(ま!!・変わってていいか!!)そんなことで外側は作り上げ:
床にちょこんと鎮座してましたが:1カ月ほどそのままで決まったのは持ち手だけでした。
生地がジャ~ジ~みたいに柔らかなので厚手の帯芯で直立出来るようにしました。
TOPが波型の変形なら開閉も少し変えてみたい。さんざん考えて合皮で被せを作りマグネットで止めよう
それで決定です。後は布地が濃紺なので中は赤系でしょう。・・きまりです。
サイズ
●ー横34cmx縦29㎝・・マチ-上10cm下12cm
●ー持ち手ベルトーDCデザイン・4cm幅ー51cm長さ。
●ーお決まりの長財布用と携帯用の飛び出しポケット
●ー釣り竿式キ~ホルダ~。
(ストラップに先にキホルダ~取り付けてます。ストラップ逆縫いにしてますので:
人再指を膨らみに入れてストラップ引き上げますと・先端についてるキホルダ~の鍵が
勝手にスルスルと上がてきます)。
BAGに手を入れて鍵探さなくてもいいのです。
●合成皮革の黒使い11cmのふくらみのTOP作りました。マグマグネット差し込みやすいように
持ち手を縫い付けました。
以上で説明は終わりですが少し重たいのですが私の感覚で[布製]ですので革よりははるかに軽いです。