上質な正絹黒留袖のほどき(古布)をパッチワークし、華やかなお花を楽しめる和のバッグを作りました。
母の作品です。
明るい色合いの花柄を集め、小さな窓からお花が覗いているようなイメージでパッチワークしています。
窓枠には大島紬を使用し、濃淡をつけて立体感を演出しました。艶のある深い黒が、赤を基調とした着物地の柄を一層引き立てています。
バッグの両面にパッチワークを施し、心を込めて丁寧に仕上げました。
接着キルト芯を使い、軽くやわらかで丈夫に仕上がっています。
一枚一枚のちりめん柄にもぜひご注目ください。
昭和初期のレトロな文様や個性的な配色の布など、いずれも手描きで丁寧に染められたであろう美しさが際立ち、眺めて楽しめるデザインとなっています。
内側にポケットが一つ、モノトーンの綿チェック生地です。
日常から特別なシーンまで幅広く使える万能バッグです。
● お茶・お花のお稽古バッグに
お稽古道具やノート、袱紗などもしっかり入るので、和のお教室にぴったり。
書道・華道・和裁・着付けなどのお稽古事に
和の習い事全般で使いやすい落ち着きある雰囲気です。
● パーティーやお呼ばれのサブバッグに
フォーマルな装いに馴染む落ち着いた華やかさがあります。
● 和装でのお出かけのお供に
神社へのお参り、観劇、お食事会、着物でのお散歩など、和装コーデとの相性抜群。
● ちょっと改まった贈りものに
一点ものの着物地は特別感があり、母の日や誕生日のギフトにも喜ばれます。
● 旅行やお出かけのサブバッグとして
パンフレットや羽織もの、貴重品などをまとめられて便利。
● 普段のおでかけの上品なトートとして
図書館・病院・ちょっとした買い物にも。派手すぎず、上品さだけが残ります。
● 会社での書類バッグ・セカンドバッグとして
会議資料やノートPCの持ち歩きにも活躍します。
A4サイズが入ります。
表 絹100%
内側 綿100%
上質な正絹黒留袖のほどき(古布)をパッチワークし、華やかなお花を楽しめる和のバッグを作りました。
母の作品です。
明るい色合いの花柄を集め、小さな窓からお花が覗いているようなイメージでパッチワークしています。
窓枠には大島紬を使用し、濃淡をつけて立体感を演出しました。艶のある深い黒が、赤を基調とした着物地の柄を一層引き立てています。
バッグの両面にパッチワークを施し、心を込めて丁寧に仕上げました。
接着キルト芯を使い、軽くやわらかで丈夫に仕上がっています。
一枚一枚のちりめん柄にもぜひご注目ください。
昭和初期のレトロな文様や個性的な配色の布など、いずれも手描きで丁寧に染められたであろう美しさが際立ち、眺めて楽しめるデザインとなっています。
内側にポケットが一つ、モノトーンの綿チェック生地です。
日常から特別なシーンまで幅広く使える万能バッグです。
● お茶・お花のお稽古バッグに
お稽古道具やノート、袱紗などもしっかり入るので、和のお教室にぴったり。
書道・華道・和裁・着付けなどのお稽古事に
和の習い事全般で使いやすい落ち着きある雰囲気です。
● パーティーやお呼ばれのサブバッグに
フォーマルな装いに馴染む落ち着いた華やかさがあります。
● 和装でのお出かけのお供に
神社へのお参り、観劇、お食事会、着物でのお散歩など、和装コーデとの相性抜群。
● ちょっと改まった贈りものに
一点ものの着物地は特別感があり、母の日や誕生日のギフトにも喜ばれます。
● 旅行やお出かけのサブバッグとして
パンフレットや羽織もの、貴重品などをまとめられて便利。
● 普段のおでかけの上品なトートとして
図書館・病院・ちょっとした買い物にも。派手すぎず、上品さだけが残ります。
● 会社での書類バッグ・セカンドバッグとして
会議資料やノートPCの持ち歩きにも活躍します。
A4サイズが入ります。
表 絹100%
内側 綿100%