絣のはぎれを丁寧につないだ、パッチワークの帽子です。
くすんだ明るいグレーにグリーンを重ねた落ち着いた色合いで、
草色の刺し子がさりげなくアクセントになっています。
穏やかな雰囲気で、春や秋の装いにぴったり。
ナチュラルにも和テイストにも合わせやすい一点ものです。
使用している生地は、
縦糸に藍染の糸、横糸にグレーや緑色に染めた糸を織り込みこの色を出しているそうです。
時代とともに生産が少なくなりつつある絣木綿ですが、織元さんの工夫により、今もなお
やわらかな風合いと美しい色合いが守り継がれています。
その貴重なハギレを丁寧にパッチワークして仕立てたのが、この帽子です。
伝統の技が生んだ色の奥行きと、染めの濃淡が織りなす豊かな表情を、ひとつひとつのピースから感じていただけたらと思います。
絣は使い込むほどに味わいが増していくのも魅力のひとつです。
帽子の形は、クロッシュハットといいます。母はこの形にこだわって作っており、(過去製作したのは百点以上)被り心地の良さには定評があります。
大切に織られた絣木綿のぬくもりと、手仕事のやさしさをぜひ感じてください。
▶︎▶︎【クロッシュハット】
クロッシュとはフランス語で「鐘」。
釣鐘型で深めに被っていただくことで、狭めで下向きのツバが顔をやさしく包み込み、陽射しをしっかり避けてくれます。
リバーシブルでも着用可能です。
裏は絹の紬(着物ほどき)を使っています。
3センチ厚に折りたたんで発送します。
絣のはぎれを丁寧につないだ、パッチワークの帽子です。
くすんだ明るいグレーにグリーンを重ねた落ち着いた色合いで、
草色の刺し子がさりげなくアクセントになっています。
穏やかな雰囲気で、春や秋の装いにぴったり。
ナチュラルにも和テイストにも合わせやすい一点ものです。
使用している生地は、
縦糸に藍染の糸、横糸にグレーや緑色に染めた糸を織り込みこの色を出しているそうです。
時代とともに生産が少なくなりつつある絣木綿ですが、織元さんの工夫により、今もなお
やわらかな風合いと美しい色合いが守り継がれています。
その貴重なハギレを丁寧にパッチワークして仕立てたのが、この帽子です。
伝統の技が生んだ色の奥行きと、染めの濃淡が織りなす豊かな表情を、ひとつひとつのピースから感じていただけたらと思います。
絣は使い込むほどに味わいが増していくのも魅力のひとつです。
帽子の形は、クロッシュハットといいます。母はこの形にこだわって作っており、(過去製作したのは百点以上)被り心地の良さには定評があります。
大切に織られた絣木綿のぬくもりと、手仕事のやさしさをぜひ感じてください。
▶︎▶︎【クロッシュハット】
クロッシュとはフランス語で「鐘」。
釣鐘型で深めに被っていただくことで、狭めで下向きのツバが顔をやさしく包み込み、陽射しをしっかり避けてくれます。
リバーシブルでも着用可能です。
裏は絹の紬(着物ほどき)を使っています。
3センチ厚に折りたたんで発送します。