四国伊予水引のお正月かなは欠かせない
紅白染め分け水引をフルに使用したしめ飾り。
引けば引くほど固く結ばれ、祝いの日に古くから愛されてきたあわじ(鮑 あわび)結びを人の手で縄綯いして
迷いのないまっすぐに伸びるしめ縄飾りにしました。
太陽 日の出に向かうように伸び、
豊穣の意味のたわわに実る稲穂と
常緑の生命力、神の依代の松葉、
難を転じる南天 または 山帰来は山で病気になった人が、この植物の根を食べて元気になり、山から帰ってきたことが由来とされています。また、梅毒が重い人が山に捨てられていたが、土茯苓(山帰来)を飲んで治り、山から帰ってきたことから健康を願う赤い実を添えています。
笑門来福を手書きしたものに赤の民藝和紙を背景に福を守り、招くように 良いご縁がありますよう
太陽の光の輪を添えました。
笑いの多い一年を過ごせますよう願いを込めています。
○全長はおそよ30センチ
○かけ紐は 長野飯田産の水引の原形の元結を使用
○ご家庭で扱いやすいサイズです。
「笑う門には福来る」😄
そんな一年でありますよう
日本が🇯🇵 世界🌎が
健康で 笑顔に溢れる
子どもたちに未来を作っていける
人々で満たされますように
<大切にしていること>
基本に忠実に
結びの美しさ 愉しさをお伝えし
日本にしかない水引素材を後世に残していきたい
日本人にしか感じられない
結びと色の美しさの感覚
水引愛用者、利用者が増えて
産地応援となりますように
=========
musubi_tokyo
ムスビトーキョー
=========
水引作家・講師/木村さゆり
「暮らしに添える水引」をテーマに制作しています
✦web販売/オーダー制作
✦草木染め水引販売 minne base
✦草木染めワークショップ(水引、糸、布)
✦水引結びレッスンはリクエストください
四国伊予水引のお正月かなは欠かせない
紅白染め分け水引をフルに使用したしめ飾り。
引けば引くほど固く結ばれ、祝いの日に古くから愛されてきたあわじ(鮑 あわび)結びを人の手で縄綯いして
迷いのないまっすぐに伸びるしめ縄飾りにしました。
太陽 日の出に向かうように伸び、
豊穣の意味のたわわに実る稲穂と
常緑の生命力、神の依代の松葉、
難を転じる南天 または 山帰来は山で病気になった人が、この植物の根を食べて元気になり、山から帰ってきたことが由来とされています。また、梅毒が重い人が山に捨てられていたが、土茯苓(山帰来)を飲んで治り、山から帰ってきたことから健康を願う赤い実を添えています。
笑門来福を手書きしたものに赤の民藝和紙を背景に福を守り、招くように 良いご縁がありますよう
太陽の光の輪を添えました。
笑いの多い一年を過ごせますよう願いを込めています。
○全長はおそよ30センチ
○かけ紐は 長野飯田産の水引の原形の元結を使用
○ご家庭で扱いやすいサイズです。
「笑う門には福来る」😄
そんな一年でありますよう
日本が🇯🇵 世界🌎が
健康で 笑顔に溢れる
子どもたちに未来を作っていける
人々で満たされますように
<大切にしていること>
基本に忠実に
結びの美しさ 愉しさをお伝えし
日本にしかない水引素材を後世に残していきたい
日本人にしか感じられない
結びと色の美しさの感覚
水引愛用者、利用者が増えて
産地応援となりますように
=========
musubi_tokyo
ムスビトーキョー
=========
水引作家・講師/木村さゆり
「暮らしに添える水引」をテーマに制作しています
✦web販売/オーダー制作
✦草木染め水引販売 minne base
✦草木染めワークショップ(水引、糸、布)
✦水引結びレッスンはリクエストください