喫茶とらこの秋の味覚をおやつにどうぞ召し上がれ。
紅葉で色づいた秋の野山と、山に昇る満月をイメージした秋のあんみつです。
つるりとのどごしの良い寒天に甘いみつ豆と粒あんにたっぷりの黒蜜をかけたあんみつはほっとする美味しさです。
そして更に抹茶アイス、たっぷりのクリーム、さつまいもの甘煮、風味がぎゅっと濃い秋のいちじく、ぱりっとした食感が楽しい最中を盛りつけました。
まずはみつ豆と寒天をすくってお口に運ぶわくわくな瞬間をボールペンにしました。
手帳やノートにはさめば喫茶店のメニューやショーウィンドウのようなわくわく感。
職場などでペンを使うときにも喫茶とらこで過ごすゆっくり美味しい気分になっていただけると嬉しいです。
ここでひとつ思い出話を。
とらこの母が好きでよく買ってきてくれた和菓子に「三笠山」という名前のどら焼きがあります。
「なぜどら焼きなのに山の名が?」と子供心に思っておりましたが、ある日、高校の古典の授業で百人一首にもとられた万葉集の短歌「三笠の山に出でし月かも」の解説を受けました。
そこで三笠山と聞けば月を思い起こすものなのだなと気づき少し嬉しい気持ちになったのでした。
奈良の昔の19歳の少年が遣唐使として海を渡り、故郷へ帰れぬまま生涯を閉じたその中で詠まれた望郷の歌と教えてもらいまだ見ぬ春日の三笠山へ思いを馳せたのでした。
そんなどら焼きの思い出や大学で学んだほど大好きな歌の世界にひたりつつ、しみじみと秋の野山を思いながら小さな器の中に丁寧に美味しい秋を詰め込みました。
たっぷりのクリームなどで上からはあまり見えませんが、みつ豆と寒天もちゃんと入っているので器の横からのぞいてみてください。
スプーンにも
ひと口分のせています。
クリームは分末入りのクリーム状の粘土をしぼっているので本物のような形に質感です。
抹茶アイスはねっとりと濃厚に仕上げました。
つぶ餡は甘さが口の中に広がりそうなほくほくしっとり感です。
いちじくは複雑な奥行きのある美しい色合いを出すために色を丁寧に塗り重ねました。
お芋はちょうど息子がお芋掘りで持ち帰ったサツマイモがあったので見本にして制作。
最中はぱりっと香ばしい質感になるよう粘土をブレンドしています。
黒塗りの半月盆は粘土に木の板を押し当てて木目を写し木製盆のような風合いに仕上げました。
ぜひ細部まで美味しくお楽しみください。
見て使ってにっこりしていただけたら嬉しいです。
調理風景も楽しんでいただきたいのでSNSでまめに投稿しています。
Instagram▷ https://www.instagram.com/torakomade?igsh=YW5zbzlsaGRrczMz
こちらの作品画像の方にも少し載せておりますので「こんなふうに作ってるのね~」と楽しまれてください。
イメージはビュッフェのライブキッチンやお寿司屋さんのカウンターです。
書き心地や使いやすさにもこだわって、軽く小さくなるべく邪魔にならないように素材選びとデザインとをしています。
ミニチュア部分は3~4g(一円玉3~4枚分)で、とても軽く使いやすいとご好評いただいております。
☆お品書き☆
小倉トーストプレート
ホットコーヒー
画像12枚目について
スプーンの色は銀古美で黒ずみが見られます。ほぼ銀のもの、初めから黒いものなど固体差が大きいです。また、使用するうちに右のものののようにアンティークカラーの銀古美色に変色していきます。
大好きな食べ物といつでも一緒に。
食いしん坊さんのための見て使って楽しいミニチュアフードのボールペンです。
使ってにっこり癒される、見た人もにっこり褒めてくれる美味しいボールペン♪♪
アクセ類はちょっと、、、という方やアクセ類禁止の職場でもボールペンなら◎
洋服や制服、スーツの胸ポケットにさしても、とってもユニークで会ったひととの会話もはずみます。
進学・就職のお祝い、誕生日プレゼントにちょっとした贈り物など各種ギフトにもお選びいただいてます。
本体は0,5径油性ボールペンで替芯は市販されています
替芯は0.38径、0.7径、1.0径のものも使用できます。
品番は発送時にメッセージにてお伝えしております。
素材…主に樹脂粘土、レジン
※1本の価格です
喫茶とらこ
ミニチュア食堂とらこ
ミニチュア ミニチュアフード フェイクフード フェイクスイーツ 食品サンプル
喫茶とらこの秋の味覚をおやつにどうぞ召し上がれ。
紅葉で色づいた秋の野山と、山に昇る満月をイメージした秋のあんみつです。
つるりとのどごしの良い寒天に甘いみつ豆と粒あんにたっぷりの黒蜜をかけたあんみつはほっとする美味しさです。
そして更に抹茶アイス、たっぷりのクリーム、さつまいもの甘煮、風味がぎゅっと濃い秋のいちじく、ぱりっとした食感が楽しい最中を盛りつけました。
まずはみつ豆と寒天をすくってお口に運ぶわくわくな瞬間をボールペンにしました。
手帳やノートにはさめば喫茶店のメニューやショーウィンドウのようなわくわく感。
職場などでペンを使うときにも喫茶とらこで過ごすゆっくり美味しい気分になっていただけると嬉しいです。
ここでひとつ思い出話を。
とらこの母が好きでよく買ってきてくれた和菓子に「三笠山」という名前のどら焼きがあります。
「なぜどら焼きなのに山の名が?」と子供心に思っておりましたが、ある日、高校の古典の授業で百人一首にもとられた万葉集の短歌「三笠の山に出でし月かも」の解説を受けました。
そこで三笠山と聞けば月を思い起こすものなのだなと気づき少し嬉しい気持ちになったのでした。
奈良の昔の19歳の少年が遣唐使として海を渡り、故郷へ帰れぬまま生涯を閉じたその中で詠まれた望郷の歌と教えてもらいまだ見ぬ春日の三笠山へ思いを馳せたのでした。
そんなどら焼きの思い出や大学で学んだほど大好きな歌の世界にひたりつつ、しみじみと秋の野山を思いながら小さな器の中に丁寧に美味しい秋を詰め込みました。
たっぷりのクリームなどで上からはあまり見えませんが、みつ豆と寒天もちゃんと入っているので器の横からのぞいてみてください。
スプーンにも
ひと口分のせています。
クリームは分末入りのクリーム状の粘土をしぼっているので本物のような形に質感です。
抹茶アイスはねっとりと濃厚に仕上げました。
つぶ餡は甘さが口の中に広がりそうなほくほくしっとり感です。
いちじくは複雑な奥行きのある美しい色合いを出すために色を丁寧に塗り重ねました。
お芋はちょうど息子がお芋掘りで持ち帰ったサツマイモがあったので見本にして制作。
最中はぱりっと香ばしい質感になるよう粘土をブレンドしています。
黒塗りの半月盆は粘土に木の板を押し当てて木目を写し木製盆のような風合いに仕上げました。
ぜひ細部まで美味しくお楽しみください。
見て使ってにっこりしていただけたら嬉しいです。
調理風景も楽しんでいただきたいのでSNSでまめに投稿しています。
Instagram▷ https://www.instagram.com/torakomade?igsh=YW5zbzlsaGRrczMz
こちらの作品画像の方にも少し載せておりますので「こんなふうに作ってるのね~」と楽しまれてください。
イメージはビュッフェのライブキッチンやお寿司屋さんのカウンターです。
書き心地や使いやすさにもこだわって、軽く小さくなるべく邪魔にならないように素材選びとデザインとをしています。
ミニチュア部分は3~4g(一円玉3~4枚分)で、とても軽く使いやすいとご好評いただいております。
☆お品書き☆
小倉トーストプレート
ホットコーヒー
画像12枚目について
スプーンの色は銀古美で黒ずみが見られます。ほぼ銀のもの、初めから黒いものなど固体差が大きいです。また、使用するうちに右のものののようにアンティークカラーの銀古美色に変色していきます。
大好きな食べ物といつでも一緒に。
食いしん坊さんのための見て使って楽しいミニチュアフードのボールペンです。
使ってにっこり癒される、見た人もにっこり褒めてくれる美味しいボールペン♪♪
アクセ類はちょっと、、、という方やアクセ類禁止の職場でもボールペンなら◎
洋服や制服、スーツの胸ポケットにさしても、とってもユニークで会ったひととの会話もはずみます。
進学・就職のお祝い、誕生日プレゼントにちょっとした贈り物など各種ギフトにもお選びいただいてます。
本体は0,5径油性ボールペンで替芯は市販されています
替芯は0.38径、0.7径、1.0径のものも使用できます。
品番は発送時にメッセージにてお伝えしております。
素材…主に樹脂粘土、レジン
※1本の価格です
喫茶とらこ
ミニチュア食堂とらこ
ミニチュア ミニチュアフード フェイクフード フェイクスイーツ 食品サンプル