柿渋染めの生地をパッチワークし、刺し子を施したスマホポーチです。
私のハンドメイド品です。
✴︎規則正しい模様やリズミカルなステッチが、素朴な生地に表情を与え、あたたかみのある仕上がりです。
✴︎柿渋染めの布は、一枚ごとに異なる色の濃淡や表情があり、重なりがまるでモザイクアートのようで、作るたびに楽しくなる素材です。
✴︎一見、革のような質感の生地ですが、実は柿渋染めの布。薄手ながら柿渋染めにより丈夫で、落ち着いた深みのある風合いが特徴です。
✴︎内側は紫のギンガムチェック。口べらには垂れ下がるタイプで、マグネットボタンなどはつけておりません。
✴︎肩紐は市販品をお付けしております。
✴︎この柿渋染めの布は「山の仕立て屋」さんの手仕事によるもので、柿渋液づくりから仕立てまでを一貫して行う工房ならではの味わいを感じられます。
▶︎柿渋染めについて
柿渋とは渋柿を搾り、その汁を発酵させた自然塗料です。人畜無害で「抗菌・防臭・防虫・防腐・防水」などの作用があり、古くから建物の塗装や布の染色に用いられてきました。近年はシックハウス対策としても注目されています。
柿渋染めの生地をパッチワークし、刺し子を施したスマホポーチです。
私のハンドメイド品です。
✴︎規則正しい模様やリズミカルなステッチが、素朴な生地に表情を与え、あたたかみのある仕上がりです。
✴︎柿渋染めの布は、一枚ごとに異なる色の濃淡や表情があり、重なりがまるでモザイクアートのようで、作るたびに楽しくなる素材です。
✴︎一見、革のような質感の生地ですが、実は柿渋染めの布。薄手ながら柿渋染めにより丈夫で、落ち着いた深みのある風合いが特徴です。
✴︎内側は紫のギンガムチェック。口べらには垂れ下がるタイプで、マグネットボタンなどはつけておりません。
✴︎肩紐は市販品をお付けしております。
✴︎この柿渋染めの布は「山の仕立て屋」さんの手仕事によるもので、柿渋液づくりから仕立てまでを一貫して行う工房ならではの味わいを感じられます。
▶︎柿渋染めについて
柿渋とは渋柿を搾り、その汁を発酵させた自然塗料です。人畜無害で「抗菌・防臭・防虫・防腐・防水」などの作用があり、古くから建物の塗装や布の染色に用いられてきました。近年はシックハウス対策としても注目されています。