「既製品にレジンを流しただけのもの」ではなく、
ちゃんと最初から作りたい。
そんな思いから、この掛け時計を生み出しました。
特にホワイトベースにサンセットを重ねたデザインは、どこを探しても見つからない。
「なら自分で形にしてみよう」と思ったのが、制作のきっかけです。
紫からオレンジへと移ろう夕空と、穏やかに打ち寄せる波。
その一瞬を、木材とレジンで表現しました。
サイドにまで流れる波が、本当にそこに海が広がっているような立体感を生んでいます。
木部は8層の塗装を繰り返し、マットな質感に。
その落ち着いた木の表情と、レジンの艶やかな光沢感の対比は、
自分でも仕上がりを見るたびに「やっぱり良いな」と思うポイントです。
裏側まできちんと塗装と処理をしてあるので、
電池交換の時に人に見せても恥ずかしくありません。
自分のお部屋やリビングはもちろん、
カフェや小さなレストランに飾っても自然に馴染む時計です。
制作中は、木部塗装とレジンの相性に悩まされました。
ヒートガンの熱で塗膜が浮いてしまったり、波の出方が安定しなかったり。
何度も失敗してはやり直して、ようやく納得の「サンセットの海」が完成しました。
「既製品にレジンを流しただけのもの」ではなく、
ちゃんと最初から作りたい。
そんな思いから、この掛け時計を生み出しました。
特にホワイトベースにサンセットを重ねたデザインは、どこを探しても見つからない。
「なら自分で形にしてみよう」と思ったのが、制作のきっかけです。
紫からオレンジへと移ろう夕空と、穏やかに打ち寄せる波。
その一瞬を、木材とレジンで表現しました。
サイドにまで流れる波が、本当にそこに海が広がっているような立体感を生んでいます。
木部は8層の塗装を繰り返し、マットな質感に。
その落ち着いた木の表情と、レジンの艶やかな光沢感の対比は、
自分でも仕上がりを見るたびに「やっぱり良いな」と思うポイントです。
裏側まできちんと塗装と処理をしてあるので、
電池交換の時に人に見せても恥ずかしくありません。
自分のお部屋やリビングはもちろん、
カフェや小さなレストランに飾っても自然に馴染む時計です。
制作中は、木部塗装とレジンの相性に悩まされました。
ヒートガンの熱で塗膜が浮いてしまったり、波の出方が安定しなかったり。
何度も失敗してはやり直して、ようやく納得の「サンセットの海」が完成しました。