おりものシート代わりに手軽なさらしライナーを可愛いポピー柄と合わせて作ってみました。
さらしライナーを作ったきっかけは20代に聞いたおりもの対策からでした。
ヒアリングによると日常のおりもの対策として、おりものシートを手離せないという声がありました。
下着が黄ばんだり、おりものが肌に触れることで不快感があったり、清潔に保ちたいとの想いから手軽に使える便利なツールですね。
ですが、ずっと使うことに疑問を抱いておられたり、取り替えのタイミングを逃してしまい、被れてしまうこともあるそうです。
考えてもみれば、四六時中ナプキンやライナーをつけていることになり、例えショーツがお肌に優しかったとしても触れることがないのですから、負担がかかるのも納得です。
そのため、メーカーさんの努力によりお肌に優しいものを開発されていて、最初の頃に見かけたショーツにおりものがつかないだけが目的のものとは随分改良されていると思います。
長時間つけておいて大丈夫なら、ショーツと変わりないですから、素晴らしいです。ただ、使い捨てなのと、一枚単価を考えたら、時々お休みしたい気もするとのことでした。
まずはご自宅でくつろぐ時などに試してみられてはいかがでしょうか。
おりものの量や質は個人差がありますが、この個人差は生活環境によって変化があるものです。
例えば、身体が冷えているとさらさらで多めのおりもの、体調が優れない時にはどろっとした色付きで時にはにおいが気になる様なおりものだったりします。
不快があるとしたら改善の一歩として、自分を知ることも大切です。捨てるものよりも洗うものの方が注意して観察します。汚れ、汚いと思わなくなるだけでも、身体は喜ぶのかもしれません。
洗い方は洗濯機でそのまま洗って大丈夫ですが、付着が気になる時にはお風呂の時に洗面器につけてささっともみ洗いしてから洗濯機に入れてください。色がついてしまったら、つけ置きすると綺麗になります。
また、布ナプキンを試したいけれど、急に変えるのはハードルが高いと感じておられる方も少なくありませんので、そんな時は入門編としてこのさらしライナーをお試しください。
着用感の慣らしと、洗濯の習慣づけに最適です。経血よりもおりものの方が洗う時の負担が少なく感じますね。
6枚セットなのでトイレの度にまめに交換したいなら1セットが1日分ですが、お試しなのでどのくらいの頻度で使い、洗濯するのが快適なのかも検証してみられると良いです。
《色・柄について》
肌面 白(さらし)
柄面 ポピー柄(コットンローン)
スナップの色はおまかせください
《サイズ》
折りたたみ時
横幅7.5cm
長さ
18㎝
《生地について》
肌面とは反対側にコットン100%のローン生地を使用しています。生地の厚さは薄めで糸が細かいのが特徴です。柄と色がお気に入りです。
肌面には綿100%のさらしを二枚重ねで使っています。手ぬぐいの柄付けをする前の工程のものです。お料理でこしたりする時やふきんとして使います。江戸時代には一般的に下着の材料としても使われていましたし、今でも妊婦さんの腹帯にさらしを使いますね。
私自身、ケミカルナプキンでの被れに長年悩まされた過去があります。
正直なところ、長時間使えば、布製だから安心ではなく同じことが起きます。
ですが、意識や過ごし方のちょっとした違いが、身体にあらわれます。柔らかい肌触りや、洗いたての気持ち良さなどを感じて貰えたらいいなと思っています。
日々感じたことはブログに書いていますのでもし良かったらのぞいてみてください。
https://relaxlingerie.com/
おりものシート代わりに手軽なさらしライナーを可愛いポピー柄と合わせて作ってみました。
さらしライナーを作ったきっかけは20代に聞いたおりもの対策からでした。
ヒアリングによると日常のおりもの対策として、おりものシートを手離せないという声がありました。
下着が黄ばんだり、おりものが肌に触れることで不快感があったり、清潔に保ちたいとの想いから手軽に使える便利なツールですね。
ですが、ずっと使うことに疑問を抱いておられたり、取り替えのタイミングを逃してしまい、被れてしまうこともあるそうです。
考えてもみれば、四六時中ナプキンやライナーをつけていることになり、例えショーツがお肌に優しかったとしても触れることがないのですから、負担がかかるのも納得です。
そのため、メーカーさんの努力によりお肌に優しいものを開発されていて、最初の頃に見かけたショーツにおりものがつかないだけが目的のものとは随分改良されていると思います。
長時間つけておいて大丈夫なら、ショーツと変わりないですから、素晴らしいです。ただ、使い捨てなのと、一枚単価を考えたら、時々お休みしたい気もするとのことでした。
まずはご自宅でくつろぐ時などに試してみられてはいかがでしょうか。
おりものの量や質は個人差がありますが、この個人差は生活環境によって変化があるものです。
例えば、身体が冷えているとさらさらで多めのおりもの、体調が優れない時にはどろっとした色付きで時にはにおいが気になる様なおりものだったりします。
不快があるとしたら改善の一歩として、自分を知ることも大切です。捨てるものよりも洗うものの方が注意して観察します。汚れ、汚いと思わなくなるだけでも、身体は喜ぶのかもしれません。
洗い方は洗濯機でそのまま洗って大丈夫ですが、付着が気になる時にはお風呂の時に洗面器につけてささっともみ洗いしてから洗濯機に入れてください。色がついてしまったら、つけ置きすると綺麗になります。
また、布ナプキンを試したいけれど、急に変えるのはハードルが高いと感じておられる方も少なくありませんので、そんな時は入門編としてこのさらしライナーをお試しください。
着用感の慣らしと、洗濯の習慣づけに最適です。経血よりもおりものの方が洗う時の負担が少なく感じますね。
6枚セットなのでトイレの度にまめに交換したいなら1セットが1日分ですが、お試しなのでどのくらいの頻度で使い、洗濯するのが快適なのかも検証してみられると良いです。
《色・柄について》
肌面 白(さらし)
柄面 ポピー柄(コットンローン)
スナップの色はおまかせください
《サイズ》
折りたたみ時
横幅7.5cm
長さ
18㎝
《生地について》
肌面とは反対側にコットン100%のローン生地を使用しています。生地の厚さは薄めで糸が細かいのが特徴です。柄と色がお気に入りです。
肌面には綿100%のさらしを二枚重ねで使っています。手ぬぐいの柄付けをする前の工程のものです。お料理でこしたりする時やふきんとして使います。江戸時代には一般的に下着の材料としても使われていましたし、今でも妊婦さんの腹帯にさらしを使いますね。
私自身、ケミカルナプキンでの被れに長年悩まされた過去があります。
正直なところ、長時間使えば、布製だから安心ではなく同じことが起きます。
ですが、意識や過ごし方のちょっとした違いが、身体にあらわれます。柔らかい肌触りや、洗いたての気持ち良さなどを感じて貰えたらいいなと思っています。
日々感じたことはブログに書いていますのでもし良かったらのぞいてみてください。
https://relaxlingerie.com/