カラーシャークという黒の生地に着物の生地を合わせて、通帳入れを作りました。
着物地は更紗風の柄の、おそらくウール地かと思います。
柄が気に入って中古で購入した着物地をバラして制作しました。
解いて洗ってアイロンをかけてから使用しています。
紫の生地を着物地と黒の生地の間に細く挟んでいます。
こちらも古布になりますが、帯揚げか羽裏かなと思います。
縫い糸は赤で統一し、ファスナーも赤、裏地も赤、ファスナーには赤いアジアンコードに絞りの生地でボンボンを作り、可愛く、開けやすい様にしました。
裏地は地模様が市松です。
黒の生地と裏地は手芸屋さんで購入した新品になります。
画像4、5の白い紙は通帳と大体同じ大きさです。
余裕を持って入れられると思います。
ちょっと目を引く通帳入れ
バッグから出てきたらとてもお洒落だと思いますよ(o^^o)
カラーシャークという黒の生地に着物の生地を合わせて、通帳入れを作りました。
着物地は更紗風の柄の、おそらくウール地かと思います。
柄が気に入って中古で購入した着物地をバラして制作しました。
解いて洗ってアイロンをかけてから使用しています。
紫の生地を着物地と黒の生地の間に細く挟んでいます。
こちらも古布になりますが、帯揚げか羽裏かなと思います。
縫い糸は赤で統一し、ファスナーも赤、裏地も赤、ファスナーには赤いアジアンコードに絞りの生地でボンボンを作り、可愛く、開けやすい様にしました。
裏地は地模様が市松です。
黒の生地と裏地は手芸屋さんで購入した新品になります。
画像4、5の白い紙は通帳と大体同じ大きさです。
余裕を持って入れられると思います。
ちょっと目を引く通帳入れ
バッグから出てきたらとてもお洒落だと思いますよ(o^^o)