ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

使うほど味わい深まる片口 酒器|『枯色線紋』−中島智靖−片口 陶器 │『枯色線紋』 一点物 -中島智靖-

5,800
残り1
0
このショップからあと8,000円以上購入で送料無料
━━━━━━━━ 作品について ━━━━━━━━ 外側は無釉、内側は施釉で仕上げた片口です。 黒土の上に白土を重ねた二層構造で、使うほどに白土が擦れ、下地の黒が少しずつ現れます。 土の手触りが手に馴染み、使い込むほど味わいが増していく、経年変化を楽しめる酒器です。 内側は釉薬で滑らかに仕上げており、お酒を注ぐと底部のコバルトブルーが光を受けてさりげなく輝きます。 液切れが良く注ぎやすい設計で、約230gの安定感があります。 冷酒・常温・燗酒いずれにも対応し、容量は約250mL。 一合半ほどをゆったりと注げるサイズです。 黒と白のコントラストが美しく、注ぐ所作を引き立てます。 使うたびに表情が変わり、やがて自分の手に馴染む一客です。 ━━━━━━━━ サイズ・仕様 ━━━━━━━━ 高さ:約7.5cm 内径:(上部) 約10.3cm 底径:約4.5cm 厚み:約3.6mm 重量:約230g 容量:約250mL(満水時 約340mL) ━━━━━━━━ 作家について ━━━━━━━━ 京都を中心に、個展などで活躍されている若手陶芸家・中島智靖による片口。 「人と同じ器は作りたくない」という思いから生まれた作品で、職人技とオリジナルデザインが融合しています。 焼き物ならではの温かみと、モダンな存在感を併せ持ちます。
━━━━━━━━ 作品について ━━━━━━━━ 外側は無釉、内側は施釉で仕上げた片口です。 黒土の上に白土を重ねた二層構造で、使うほどに白土が擦れ、下地の黒が少しずつ現れます。 土の手触りが手に馴染み、使い込むほど味わいが増していく、経年変化を楽しめる酒器です。 内側は釉薬で滑らかに仕上げており、お酒を注ぐと底部のコバルトブルーが光を受けてさりげなく輝きます。 液切れが良く注ぎやすい設計で、約230gの安定感があります。 冷酒・常温・燗酒いずれにも対応し、容量は約250mL。 一合半ほどをゆったりと注げるサイズです。 黒と白のコントラストが美しく、注ぐ所作を引き立てます。 使うたびに表情が変わり、やがて自分の手に馴染む一客です。 ━━━━━━━━ サイズ・仕様 ━━━━━━━━ 高さ:約7.5cm 内径:(上部) 約10.3cm 底径:約4.5cm 厚み:約3.6mm 重量:約230g 容量:約250mL(満水時 約340mL) ━━━━━━━━ 作家について ━━━━━━━━ 京都を中心に、個展などで活躍されている若手陶芸家・中島智靖による片口。 「人と同じ器は作りたくない」という思いから生まれた作品で、職人技とオリジナルデザインが融合しています。 焼き物ならではの温かみと、モダンな存在感を併せ持ちます。

サイズ

高さ:約7.5cm、内径:約10.3cm、底径:約4.5cm、厚み:約3.6mm、重量:約230g、容量:約250mL(満水時 約340mL)

発送までの目安

2日

配送方法・送料

その他
900追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

・電子レンジや食器洗い機の使用はお避けください。 ・洗う際は柔らかいスポンジでの洗浄をお願いします。
minneの人気作家・ブランド特集を見る
minneの人気作家・ブランド特集を見る