お箏(琴)に使う初心者用の絃名ガイド(ピアノなどの鍵盤に「ドレミ…」とシールを貼るようなイメージ)として制作したものです。
素材はトロマット(ポリエステル)、旗などに使用される丈夫な布地です。
お箏を教えている先生方には、学校の授業や体験教室などに便利です。
お箏には13本の絃があり、一~十、斗、為、巾と絃名がついていますが、目印がないので初心者には絃を探すことが難しいです。
そのため、授業や体験など短時間で曲を弾きたい場合は絃名を書いた紙をお箏に貼っています。
ほとんどの先生はこれを手書きしてコピーしたり、パソコンで印刷したりしているのではないでしょうか。
授業前日になって、絃名の紙が数本破れてる!と慌ててコンビニに走ってコピーし、またはPCを立ち上げて印刷し、切って~というのはありがちです。
そして、なにより楽器にテープを貼りたくないですよね。
授業中に外れるとテープを取りに行き貼りなおし、しかもいざ外そうとするとなかなか剝がれない、弾く人の座高によって貼りなおさなくてはいけない…などとちょっとした困りごとが多く時間と労力を使います。
そこでしばらくは市販のリボンに手書きしていました。
でもリボンには書きづらく見栄えもよくない、それなら印刷してみようかと思い立ちました。
箏ガイドリボンなら、楽器テープを貼らずにすみ、破れず繰り返し使えます。
リボンは結ぶだけなので取外しも簡単、弾く人の目線によって装着後も位置の調整が自由にできます。
文字の配置が均等でないのは、お箏に丸みがあり、座った時に絃の真下に文字がくるよう工夫しているためです。
リボン装着の動画はこちらをごらんください☟
https://x.com/IF3eEvWIUvcafhd/status/1919004358332604607?t=xRmHA_w40LlWJ5V79C-Aog&s=19
お箏のガイドとして使うほかに、落ち着いた和柄としっかりした質感で、ラッピングやディスプレイなどの和風アレンジにもご使用いただけます。
ギフトラッピング、テーブル装飾、文房具のアレンジなどに、ちょっとした「和」をプラスしてみませんか。
🎵日本の漢字に興味がある外国の方へのおみやげに
🎵茶器、箸置き、お皿などと組み合わせ、和モダンな印象に
🎵小物にリボンを巻いて、和風アクセント
🎵リースに巻いたり、細い棒に和柄の布といっしょに垂らしてのれん風、タッセルなど
🎵ヘアアクセとして
🎵バッグやリュックに巻いたり
☆写真のアートフレーム
https://minne.com/items/43842856(小紋柄)
https://minne.com/items/43843018(羽織柄)
こちらもあわせてごらんください。
お箏(琴)に使う初心者用の絃名ガイド(ピアノなどの鍵盤に「ドレミ…」とシールを貼るようなイメージ)として制作したものです。
素材はトロマット(ポリエステル)、旗などに使用される丈夫な布地です。
お箏を教えている先生方には、学校の授業や体験教室などに便利です。
お箏には13本の絃があり、一~十、斗、為、巾と絃名がついていますが、目印がないので初心者には絃を探すことが難しいです。
そのため、授業や体験など短時間で曲を弾きたい場合は絃名を書いた紙をお箏に貼っています。
ほとんどの先生はこれを手書きしてコピーしたり、パソコンで印刷したりしているのではないでしょうか。
授業前日になって、絃名の紙が数本破れてる!と慌ててコンビニに走ってコピーし、またはPCを立ち上げて印刷し、切って~というのはありがちです。
そして、なにより楽器にテープを貼りたくないですよね。
授業中に外れるとテープを取りに行き貼りなおし、しかもいざ外そうとするとなかなか剝がれない、弾く人の座高によって貼りなおさなくてはいけない…などとちょっとした困りごとが多く時間と労力を使います。
そこでしばらくは市販のリボンに手書きしていました。
でもリボンには書きづらく見栄えもよくない、それなら印刷してみようかと思い立ちました。
箏ガイドリボンなら、楽器テープを貼らずにすみ、破れず繰り返し使えます。
リボンは結ぶだけなので取外しも簡単、弾く人の目線によって装着後も位置の調整が自由にできます。
文字の配置が均等でないのは、お箏に丸みがあり、座った時に絃の真下に文字がくるよう工夫しているためです。
リボン装着の動画はこちらをごらんください☟
https://x.com/IF3eEvWIUvcafhd/status/1919004358332604607?t=xRmHA_w40LlWJ5V79C-Aog&s=19
お箏のガイドとして使うほかに、落ち着いた和柄としっかりした質感で、ラッピングやディスプレイなどの和風アレンジにもご使用いただけます。
ギフトラッピング、テーブル装飾、文房具のアレンジなどに、ちょっとした「和」をプラスしてみませんか。
🎵日本の漢字に興味がある外国の方へのおみやげに
🎵茶器、箸置き、お皿などと組み合わせ、和モダンな印象に
🎵小物にリボンを巻いて、和風アクセント
🎵リースに巻いたり、細い棒に和柄の布といっしょに垂らしてのれん風、タッセルなど
🎵ヘアアクセとして
🎵バッグやリュックに巻いたり
☆写真のアートフレーム
https://minne.com/items/43842856(小紋柄)
https://minne.com/items/43843018(羽織柄)
こちらもあわせてごらんください。