夜光貝螺鈿細工簡単工薄チップ:昔ながらの製法をまねて作った手作り素材です。大量生産のシートとは全く異なる源貝殻の真珠層の自然の輝きの状態で加工できています
夜光貝薄チップ3mmから10mm厚み0・05mmぐらい面積A5サイズぐらいの量薄いピンクブルー優位オーロラパールの輝き
アワビチップ1mmから5mm厚み0・03mmぐらい面積A7ぐらい紫いろのパール輝き
チップの使い方:チップの作り方 https://youtu.be/2JJcoyJvJ8w?si=egSJDN4aM_Hmck-V
https://youtube.com/shorts/-6FumAJA5K8?si=Fy7OXeVaKbbrenLZ
https://youtube.com/shorts/vt4S0oJC0fk?si=_KPY26jUsSobXQXc
プレートに木工用ボンドを塗り夜光貝チップをはさみや指で花弁や葉っぱの形に形状を整え貼り付けます。
クリアーレジンを薄く表面に塗りLEDランプで硬化させます(透明樹脂でコーティングされるとオーロラパールの輝きが引き立ちます)
次に花弁中心にレジンを塗りアワビチップを沈ませるように花弁を作りながら貼り付けます。LEDランプで硬化させ輝きデザインを確認
夜光貝は輝きに方向性があるのでさらに表面に水玉状や筋状波状にレジンを盛り付けてレンズ状の透明層をデザイン塗布します
光と影をさらに
増幅させたい場合、極細の黒マジックで花弁や葉の形状や輪郭など線画処理して仕上げます
チップは薄くたくさんありますのでいろいろなデザインでアクセサリーを装飾できます
ShuzouArakakiⓇ
配送はネコポスです
夜光貝薄チップを使ったアクセサリー作り
初めに
螺鈿細工の最上級素材とされている夜光貝の殻を焼き煮込み処理し3mm×3mm~10mm×10mmの夜光貝真珠層薄チップを作りました。それを面積サイズB5ぐらいのチップに、夜光貝の蓋、夜光貝プレート20mm×30mm前後2枚この素材パーツを使ってペンダント、ネックレスなどアクセサリーや小物入れの装飾を楽しみましょう。
セットに入っているもの
3mm×3mm~10mm×10mmの夜光貝真珠層薄チップ1マス50mm×50mm面積が9マス花びら状にチップを重ね貼り、葉っぱなど全体的な花や造形物を貼り付け組み合わせてデザインに使います
1mⅿ×1mm~10mm×10mmのアワビ薄チップ1マス20mm×20mm面積が1マス:アワビチップはアクセント用、花弁や輪郭協調など繊細な貼り付けを行います
用意するもの
LED硬化ランプ、電源(携帯電話の充電器で可)太陽光でも可能ですがLEDランプがあると便利。
クリアーハードレジンはダイソーで売っています。ハードを使わないと細工中に垂れてしまいます。
木工用ボンドがチップ貼り付けに最もよい、綿棒を水にぬらしてチップを吸い付けピンセットで花びらの位置など微調整します
カッターはチップが厚いときカッターで薄く剥がせます。チップの形状を整えたりします
黒のマジックは下地塗りです。夜光貝を輝かせるために黒を塗ると効率よく輝きます
作り方
1夜光貝薄チップ夏休み細工セットを使って説明
動画資料はhttps://www.youtube.com/@ShuzouArakaki/shorts
夜光貝螺鈿細工簡単工薄チップ:昔ながらの製法をまねて作った手作り素材です。大量生産のシートとは全く異なる源貝殻の真珠層の自然の輝きの状態で加工できています
夜光貝薄チップ3mmから10mm厚み0・05mmぐらい面積A5サイズぐらいの量薄いピンクブルー優位オーロラパールの輝き
アワビチップ1mmから5mm厚み0・03mmぐらい面積A7ぐらい紫いろのパール輝き
チップの使い方:チップの作り方
https://youtube.com/shorts/-6FumAJA5K8?si=Fy7OXeVaKbbrenLZ
https://youtube.com/shorts/vt4S0oJC0fk?si=_KPY26jUsSobXQXc
プレートに木工用ボンドを塗り夜光貝チップをはさみや指で花弁や葉っぱの形に形状を整え貼り付けます。
クリアーレジンを薄く表面に塗りLEDランプで硬化させます(透明樹脂でコーティングされるとオーロラパールの輝きが引き立ちます)
次に花弁中心にレジンを塗りアワビチップを沈ませるように花弁を作りながら貼り付けます。LEDランプで硬化させ輝きデザインを確認
夜光貝は輝きに方向性があるのでさらに表面に水玉状や筋状波状にレジンを盛り付けてレンズ状の透明層をデザイン塗布します
光と影をさらに
増幅させたい場合、極細の黒マジックで花弁や葉の形状や輪郭など線画処理して仕上げます
チップは薄くたくさんありますのでいろいろなデザインでアクセサリーを装飾できます
ShuzouArakakiⓇ
配送はネコポスです
夜光貝薄チップを使ったアクセサリー作り
初めに
螺鈿細工の最上級素材とされている夜光貝の殻を焼き煮込み処理し3mm×3mm~10mm×10mmの夜光貝真珠層薄チップを作りました。それを面積サイズB5ぐらいのチップに、夜光貝の蓋、夜光貝プレート20mm×30mm前後2枚この素材パーツを使ってペンダント、ネックレスなどアクセサリーや小物入れの装飾を楽しみましょう。
セットに入っているもの
3mm×3mm~10mm×10mmの夜光貝真珠層薄チップ1マス50mm×50mm面積が9マス花びら状にチップを重ね貼り、葉っぱなど全体的な花や造形物を貼り付け組み合わせてデザインに使います
1mⅿ×1mm~10mm×10mmのアワビ薄チップ1マス20mm×20mm面積が1マス:アワビチップはアクセント用、花弁や輪郭協調など繊細な貼り付けを行います
用意するもの
LED硬化ランプ、電源(携帯電話の充電器で可)太陽光でも可能ですがLEDランプがあると便利。
クリアーハードレジンはダイソーで売っています。ハードを使わないと細工中に垂れてしまいます。
木工用ボンドがチップ貼り付けに最もよい、綿棒を水にぬらしてチップを吸い付けピンセットで花びらの位置など微調整します
カッターはチップが厚いときカッターで薄く剥がせます。チップの形状を整えたりします
黒のマジックは下地塗りです。夜光貝を輝かせるために黒を塗ると効率よく輝きます
作り方
1夜光貝薄チップ夏休み細工セットを使って説明
動画資料はhttps://www.youtube.com/@ShuzouArakaki/shorts
サイズ
70mm×100mm×10mm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
ネコポス
230円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
夜光貝螺鈿細工用のパーツセットです、デザイン貼り付けでアクセサリーを作る場合、クリアーレジンとLED硬化ライトを必要とします別途準備ください