三重県御浜町に伝わる「市木木綿」を使ったサコッシュです。
市木木綿と偶然出会いまして、私にとって初めての市木木綿の作品です。
柔らかくふわっとした、素朴で温かみのある生地です。
味わいのある配色のハギレをパッチワークし、全体に刺し子を施し丈夫さをプラスしました。
前面は布模様に合わせ時間をかけて細かく丁寧に刺しています。
刺し子針を刺すとスーッと吸い込まれるしなやかさ、織り手の心が宿ったような気品を感じる布です。
背面は伝統的な麻の葉柄を。気分に合わせてどちらを表にしてもお使いいただけます。
カラフルながら落ち着いたトーンでまとまっており、秋のコーディネートにおすすめです。
バッグ口は安心のファスナー仕様、内ポケット付き。紐は長さ調整・取り外し可能です。
やわらかな木綿は肌にも優しく、持ち心地も抜群。
✴︎市木木綿について✴︎
三重県御浜町市木で織られる伝統木綿。単糸を用いた軽やかで通気性のよい生地は、藍や茶の縞模様が特徴です。現在は伝承者が一人だけとなり、希少な手仕事として受け継がれています。
※写真および説明文は、当方が制作・撮影・記載したオリジナルです。無断転載はご遠慮ください。
現在出品中の商品につきましては、写真の盗用が確認された場合、サイト運営会社への通報など、適切な対応を行います。
三重県御浜町に伝わる「市木木綿」を使ったサコッシュです。
市木木綿と偶然出会いまして、私にとって初めての市木木綿の作品です。
柔らかくふわっとした、素朴で温かみのある生地です。
味わいのある配色のハギレをパッチワークし、全体に刺し子を施し丈夫さをプラスしました。
前面は布模様に合わせ時間をかけて細かく丁寧に刺しています。
刺し子針を刺すとスーッと吸い込まれるしなやかさ、織り手の心が宿ったような気品を感じる布です。
背面は伝統的な麻の葉柄を。気分に合わせてどちらを表にしてもお使いいただけます。
カラフルながら落ち着いたトーンでまとまっており、秋のコーディネートにおすすめです。
バッグ口は安心のファスナー仕様、内ポケット付き。紐は長さ調整・取り外し可能です。
やわらかな木綿は肌にも優しく、持ち心地も抜群。
✴︎市木木綿について✴︎
三重県御浜町市木で織られる伝統木綿。単糸を用いた軽やかで通気性のよい生地は、藍や茶の縞模様が特徴です。現在は伝承者が一人だけとなり、希少な手仕事として受け継がれています。
※写真および説明文は、当方が制作・撮影・記載したオリジナルです。無断転載はご遠慮ください。
現在出品中の商品につきましては、写真の盗用が確認された場合、サイト運営会社への通報など、適切な対応を行います。