秋のつるし飾り(柿・栗・菊の花)
柿、栗、菊の花をモチーフにした、3連のちりめん細工のつるし飾りです。
ひとつひとつ丁寧に仕立て、主役の菊の花は「重陽の節句」にちなんだ特別な存在。
花弁を袋状に縫い、中に綿を入れる細やかな手仕事で、葉には針金を仕込み、本物のように花が咲いた姿を表現しています。
さらに、黄色に色づいた銀杏の葉も添えて、秋の彩りをより豊かにしました。
柿や栗のヘタ部分は巾着のような仕立てで、細部まで遊び心を大切にしています。
秋の玄関飾りやお部屋の彩りにぴったり。
収納に便利な手製の箱に入れてお届けいたします。
⸻
🌸 重陽の節句について
古代中国では、菊は不老長寿の薬とされ、その風習が日本にも伝わりました。
かつては9月8日の夜に菊に綿をかぶせ、翌9日の朝に露を含んだ綿で体を拭き、長寿を願ったといわれています。
現在では、菊の花を浮かべたお酒「菊酒」で長寿を祈る行事として受け継がれています。
9月9日は「重陽(ちょうよう)」──奇数の中でも最大の「九」が重なる、たいへん縁起のよい日です。
⸻
🎎 ちりめん細工の魅力
縮緬(ちりめん)は、細やかな「しぼ」を持つ、やわらかな正絹の織物。
当工房では品質のよい正絹のみを厳選して使用しています。
小さなモチーフの中に、日本の伝統色や文様を凝縮して楽しめるのも、ちりめん細工ならではの味わいです。
季節の移ろいを映す和の趣を、ぜひお手元でお楽しみください。
✴︎吊るし台は付属いたしません。
秋のつるし飾り(柿・栗・菊の花)
柿、栗、菊の花をモチーフにした、3連のちりめん細工のつるし飾りです。
ひとつひとつ丁寧に仕立て、主役の菊の花は「重陽の節句」にちなんだ特別な存在。
花弁を袋状に縫い、中に綿を入れる細やかな手仕事で、葉には針金を仕込み、本物のように花が咲いた姿を表現しています。
さらに、黄色に色づいた銀杏の葉も添えて、秋の彩りをより豊かにしました。
柿や栗のヘタ部分は巾着のような仕立てで、細部まで遊び心を大切にしています。
秋の玄関飾りやお部屋の彩りにぴったり。
収納に便利な手製の箱に入れてお届けいたします。
⸻
🌸 重陽の節句について
古代中国では、菊は不老長寿の薬とされ、その風習が日本にも伝わりました。
かつては9月8日の夜に菊に綿をかぶせ、翌9日の朝に露を含んだ綿で体を拭き、長寿を願ったといわれています。
現在では、菊の花を浮かべたお酒「菊酒」で長寿を祈る行事として受け継がれています。
9月9日は「重陽(ちょうよう)」──奇数の中でも最大の「九」が重なる、たいへん縁起のよい日です。
⸻
🎎 ちりめん細工の魅力
縮緬(ちりめん)は、細やかな「しぼ」を持つ、やわらかな正絹の織物。
当工房では品質のよい正絹のみを厳選して使用しています。
小さなモチーフの中に、日本の伝統色や文様を凝縮して楽しめるのも、ちりめん細工ならではの味わいです。
季節の移ろいを映す和の趣を、ぜひお手元でお楽しみください。
✴︎吊るし台は付属いたしません。