組紐の綾竹台で組んだ帯締めをベルトにアレンジしました
変わり鹿の子という模様です
正絹100%
670本程の糸を使っています
無地のようですが、太い糸束と細い糸束とで組んであり鹿の子柄になっています
紐の片端を籐の大きな丸カンに通して留めてあります
お体に回してベルトとしてお使いいただけます
お体のサイズによっては2周できる方もいらっしゃるかと思います
1周分のみご希望でしたらお知らせください
切ってご希望のサイズにいたします
全長 181cm(カンの端から紐の房の先まで)
留まっている(垂れている)紐 約20cm
幅 1.4cm
厚さ 3mm
絹糸ですので水濡れにお気をつけください
房部分はくしゃくしゃになってしまったら、湯気をあてながら櫛でとかすとサラサラになります
保管時はお届けの際に使っている房カバーのご利用をおすすめします(写真7枚目をご参照ください)
房の先から糸が出てくることがあるかもしれません
その際に引き抜くと緩んで次々抜けてしまう可能性がありますので、出た糸先をハサミで切ってください
丸カンのサイズ
直径 外4.4cm 内3.2cm
組紐の綾竹台で組んだ帯締めをベルトにアレンジしました
変わり鹿の子という模様です
正絹100%
670本程の糸を使っています
無地のようですが、太い糸束と細い糸束とで組んであり鹿の子柄になっています
紐の片端を籐の大きな丸カンに通して留めてあります
お体に回してベルトとしてお使いいただけます
お体のサイズによっては2周できる方もいらっしゃるかと思います
1周分のみご希望でしたらお知らせください
切ってご希望のサイズにいたします
全長 181cm(カンの端から紐の房の先まで)
留まっている(垂れている)紐 約20cm
幅 1.4cm
厚さ 3mm
絹糸ですので水濡れにお気をつけください
房部分はくしゃくしゃになってしまったら、湯気をあてながら櫛でとかすとサラサラになります
保管時はお届けの際に使っている房カバーのご利用をおすすめします(写真7枚目をご参照ください)
房の先から糸が出てくることがあるかもしれません
その際に引き抜くと緩んで次々抜けてしまう可能性がありますので、出た糸先をハサミで切ってください
丸カンのサイズ
直径 外4.4cm 内3.2cm