「緑を愛でる~自分を愛でる」・・・グリーンインテリアで皆様に「癒し」と「くつろぎ」
をお届けしたいと思っております。
イワヒバ(シダ植物)をメインに溶岩石、エダツヤゴケ、ホソバオキナゴケを用いて太古の大自然を再現してみました。
イワヒバは「岩松(イワマツ)」の呼称で昔から盆栽として人気で、現在でも愛好家の方が多数いらっしゃるようです。
シダ植物であるヒバは苔との相性がよく、テラリウムで育てると適度な湿度が保たれるため青々とした葉を広げてくれます。
水切れや乾燥により(特に冬場は)葉を丸めて閉じて耐える性質がありますが、テラリウム環境下ではしっかりと葉を広げています。
ヒバと苔の生長をお楽しみください!
<管理方法>
・明るめのお部屋に置き(もちろん植物育成ライトでもOK)、時々換気(しばらく蓋を開ける)をしてあげてください。
(長時間の直射日光は避けてください。)。
・2~3日に一度、霧吹きで水分を与え、土の部分が乾いたら水差しでしっかりと湿らせてください(2~3週間に一度程度)。
※頻度はあくまでも目安です。状態を観察してあげてください。
※ガラス容器に付着した水滴をペーパータオルなどで拭き取っていただくことをお勧めします(カルキ付着防止のため)。
※ヒバや苔の茶色く変色した部分はカットしても大丈夫です。少しずつ新芽が展開してきます。
☆リビングやオフィスのワンアクセントに少し珍しいインテリアとしていかがですか・・・!?
この作品で心地よい空間を提供できたらと思います。
一点物のオリジナル作品です。
どうぞよろしくお願いいたします。
「緑を愛でる~自分を愛でる」・・・グリーンインテリアで皆様に「癒し」と「くつろぎ」
をお届けしたいと思っております。
イワヒバ(シダ植物)をメインに溶岩石、エダツヤゴケ、ホソバオキナゴケを用いて太古の大自然を再現してみました。
イワヒバは「岩松(イワマツ)」の呼称で昔から盆栽として人気で、現在でも愛好家の方が多数いらっしゃるようです。
シダ植物であるヒバは苔との相性がよく、テラリウムで育てると適度な湿度が保たれるため青々とした葉を広げてくれます。
水切れや乾燥により(特に冬場は)葉を丸めて閉じて耐える性質がありますが、テラリウム環境下ではしっかりと葉を広げています。
ヒバと苔の生長をお楽しみください!
<管理方法>
・明るめのお部屋に置き(もちろん植物育成ライトでもOK)、時々換気(しばらく蓋を開ける)をしてあげてください。
(長時間の直射日光は避けてください。)。
・2~3日に一度、霧吹きで水分を与え、土の部分が乾いたら水差しでしっかりと湿らせてください(2~3週間に一度程度)。
※頻度はあくまでも目安です。状態を観察してあげてください。
※ガラス容器に付着した水滴をペーパータオルなどで拭き取っていただくことをお勧めします(カルキ付着防止のため)。
※ヒバや苔の茶色く変色した部分はカットしても大丈夫です。少しずつ新芽が展開してきます。
☆リビングやオフィスのワンアクセントに少し珍しいインテリアとしていかがですか・・・!?
この作品で心地よい空間を提供できたらと思います。
一点物のオリジナル作品です。
どうぞよろしくお願いいたします。
サイズ
<ガラス容器>横幅(直径):約9.0㎝(フタ約10.0㎝)、高さ:約12.0㎝(蓋付)
発送までの目安
5日
配送方法・送料
購入の際の注意点
・植物は生き物のため、日々生長しております。写真の状態と多少異なることもございます。
・ガラス容器のため、取り扱いにご注意ください(特に、小さなお子様やペットがいらっしゃる方)。
・使用している植物は殺菌殺虫洗浄処理してあるものを使用しておりますが、自然素材のため稀に汚れや虫が混入している可能性もゼロではございませんので予めご了承ください。