御蔵島の黄金色の桑の木で作った一木彫りコーヒーカップ
光に翳すとゴールドに輝きます ❢
世界に唯一の島グワ独特の黄金杢をお楽しみください。
御蔵島は人口300人ほどの小さな島で、樵(製材センター)にも8㎝厚の金桑材はないと言われていたのですが、島を探して頂き目利きの長老が持っているのを5個分入手することができました。島の長老が唸る代物だそうです。また御蔵島の柘植と桑の資源保護のために買い付け価格は倍ほどに値上がりしています。これもやむを得ないかなと思いながら制作しております。
そんな島グワを持ち手の部分も含めて一木彫りで丁寧に仕上げました。
内側は轆轤で挽いて外側は鑿の彫り跡を残して仕上げています。
この黄金色が経年で濃い茶色から飴色に変化してきます。
時間をかけて色の変化もお楽しみください。
高さ7㎝・径10㎝・容量260㎖
桑は材質としてもとてもタフな材で、小生の一番のお気に入りです。
愛用すればするほど味が出て手放せなくなります。 塗装は無色のウレタンを施していますから無垢材のように素材本来の木目をお楽しみください。
御蔵島の桑は 、急峻な土地で育つためか年輪が密で硬く 、何よりも使い込むほどに深みのある黄金色に変わっていく美しい杢目が特徴です。江戸の武家や商人、歌舞伎役者たちに愛された江戸指物の高級材として多くの職人に使われ、「金桑 」「黄金桑 」と呼ばれていました。
細かい加工に耐えうる品質と扱いやすさが両立できている優れた木材として、 再び注目を集めはじめています。
昔から湯飲みなどの刳りものに使われてきました。とても固い木で刳るのに苦労します。底には作者の銘、〇に宮の焼き印があります。
木は生きています。
・使用後はスポンジと洗剤で軽く水洗いし、乾燥させてください。
・グラグラたぎった熱湯を注ぐことはしないでください。罅割れます。
・コーヒーを長時間入れた状態にすると水気が沁み込んで罅割れることがあります。
・電子レンジや食洗器は使用できません。
MIKG2
御蔵島の黄金色の桑の木で作った一木彫りコーヒーカップ
光に翳すとゴールドに輝きます ❢
世界に唯一の島グワ独特の黄金杢をお楽しみください。
御蔵島は人口300人ほどの小さな島で、樵(製材センター)にも8㎝厚の金桑材はないと言われていたのですが、島を探して頂き目利きの長老が持っているのを5個分入手することができました。島の長老が唸る代物だそうです。また御蔵島の柘植と桑の資源保護のために買い付け価格は倍ほどに値上がりしています。これもやむを得ないかなと思いながら制作しております。
そんな島グワを持ち手の部分も含めて一木彫りで丁寧に仕上げました。
内側は轆轤で挽いて外側は鑿の彫り跡を残して仕上げています。
この黄金色が経年で濃い茶色から飴色に変化してきます。
時間をかけて色の変化もお楽しみください。
高さ7㎝・径10㎝・容量260㎖
桑は材質としてもとてもタフな材で、小生の一番のお気に入りです。
愛用すればするほど味が出て手放せなくなります。 塗装は無色のウレタンを施していますから無垢材のように素材本来の木目をお楽しみください。
御蔵島の桑は 、急峻な土地で育つためか年輪が密で硬く 、何よりも使い込むほどに深みのある黄金色に変わっていく美しい杢目が特徴です。江戸の武家や商人、歌舞伎役者たちに愛された江戸指物の高級材として多くの職人に使われ、「金桑 」「黄金桑 」と呼ばれていました。
細かい加工に耐えうる品質と扱いやすさが両立できている優れた木材として、 再び注目を集めはじめています。
昔から湯飲みなどの刳りものに使われてきました。とても固い木で刳るのに苦労します。底には作者の銘、〇に宮の焼き印があります。
木は生きています。
・使用後はスポンジと洗剤で軽く水洗いし、乾燥させてください。
・グラグラたぎった熱湯を注ぐことはしないでください。罅割れます。
・コーヒーを長時間入れた状態にすると水気が沁み込んで罅割れることがあります。
・電子レンジや食洗器は使用できません。
MIKG2