僕の作品の中では少し小ぶりなカップ&ソーサーです。元々は将来、珈琲ショップをやりたいと夢を持つ友人からの依頼で作りました。珈琲タイムをするときの味わいにちょうどの量を注ぐことができます。多過ぎず少な過ぎず。そして注いだ珈琲の味わいをしっかり堪能できます。又、取手も握りやすいように指にフィットするよに少し丸味を持たせて仕上げてます。
色味ですが、手作りならではの温もりを感じて欲しく白く発色するマット釉を使ってます。
そしてカップの受け皿、大昔と同じ使い方ができるようにしてます。大昔のソーサーはカップの飲み物を冷ます器としてセットで使われていたそうです。
現代ではスプーンやフレッシュやシュガーを添えたりなどして使われていますね。
カップには握りやすい取手が付いてますので、そのままお楽しみいただけます。
是非、落ち着きが欲しい時などの珈琲タイムなどにお使いください。
僕の作品の中では少し小ぶりなカップ&ソーサーです。元々は将来、珈琲ショップをやりたいと夢を持つ友人からの依頼で作りました。珈琲タイムをするときの味わいにちょうどの量を注ぐことができます。多過ぎず少な過ぎず。そして注いだ珈琲の味わいをしっかり堪能できます。又、取手も握りやすいように指にフィットするよに少し丸味を持たせて仕上げてます。
色味ですが、手作りならではの温もりを感じて欲しく白く発色するマット釉を使ってます。
そしてカップの受け皿、大昔と同じ使い方ができるようにしてます。大昔のソーサーはカップの飲み物を冷ます器としてセットで使われていたそうです。
現代ではスプーンやフレッシュやシュガーを添えたりなどして使われていますね。
カップには握りやすい取手が付いてますので、そのままお楽しみいただけます。
是非、落ち着きが欲しい時などの珈琲タイムなどにお使いください。