【祈りうさぎシリーズ】
出雲の木彫りうさぎ 杉材使用
(出雲大社への奉納作品の姉妹像)
やさしく手を合わせ、そっと目を閉じた木のうさぎ。
こちらは、出雲大社に奉納された作品「喜多(きた)」の姉妹像として制作した、木彫りの「祈りうさぎ」です。
「喜びが多く訪れるように」と願いを込めて生まれたこの祈りうさぎは、現在も出雲大社の廳舎石碑(祈祷待合室)にて参拝者の祈りを見守っています。
この作品はその祈りを受け継ぎ、ご自宅に**「あたたかな祈りの場」を迎えたい方のために**お作りしたものです。
⸻
■ 杉の木がもつ縁起と力
本作品には、日本の代表的な神木ともされる**杉(スギ)**を使用しています。
杉は「直ぐ(すぐ)なる木」とも呼ばれ、真っ直ぐな心・清らかさ・神聖さの象徴として、古来より神社仏閣の建材にも用いられてきました。
また、杉は「天にまっすぐ伸びる木」として、
• 運気の上昇
• 厄除け・浄化
• 縁を結ぶ力の象徴
とも言われます。
柔らかな木目と、ほんのりと漂う杉の香りが、心を整え、空間を清める力を持つとされています。
⸻
■ うさぎの祈りが持つ意味
うさぎは古くから「縁結び」「飛躍」「厄除け」の象徴とされ、出雲の地では特に、神の使いとして大切にされてきました。
そっと手を合わせ、静かに目を閉じるこの姿は、
「祈りは、誰かとあなたをつなぎ、やさしい未来を連れてくる」そんな想いを形にしたものです。
⸻
■ 世界にひとつ、木目が導いたかたち
天然の杉材を活かして、一刀一刀彫り出した一点もの。
木目の流れや節、香り、色の濃淡……
その一本にしかない命の記憶が、うさぎの姿となって宿ります。
「同じものは、二つとできない」
それが自然素材と向き合う、手彫りの魅力です。
⸻
■ あなたのそばに、ひとつの祈りを。
玄関先、小さな神棚、書斎、仏壇のそば……
心静かに過ごす時間の傍らに、祈りうさぎをどうぞ。
ひと目で安心できるような存在感で、今日もあなたを見守りつづけてくれます。
⸻
■ サイズ・素材
•サイズ
高さ43cm / 幅23cm \ 奥行き15cm
•素材:国産杉材(無垢)
仕上げは天然蜜蝋ワックスで磨き、木の呼吸を妨げないよう丁寧に仕上げています。
⸻
■ ご注意点(必ずご確認ください)
• 木目や節の位置・色合いには一点ずつ個体差があります
• 高温多湿、直射日光は避けてください
• 香りは時間と共に和らぎますが、天然素材ならではの経年変化をお楽しみください
【祈りうさぎシリーズ】
出雲の木彫りうさぎ 杉材使用
(出雲大社への奉納作品の姉妹像)
やさしく手を合わせ、そっと目を閉じた木のうさぎ。
こちらは、出雲大社に奉納された作品「喜多(きた)」の姉妹像として制作した、木彫りの「祈りうさぎ」です。
「喜びが多く訪れるように」と願いを込めて生まれたこの祈りうさぎは、現在も出雲大社の廳舎石碑(祈祷待合室)にて参拝者の祈りを見守っています。
この作品はその祈りを受け継ぎ、ご自宅に**「あたたかな祈りの場」を迎えたい方のために**お作りしたものです。
⸻
■ 杉の木がもつ縁起と力
本作品には、日本の代表的な神木ともされる**杉(スギ)**を使用しています。
杉は「直ぐ(すぐ)なる木」とも呼ばれ、真っ直ぐな心・清らかさ・神聖さの象徴として、古来より神社仏閣の建材にも用いられてきました。
また、杉は「天にまっすぐ伸びる木」として、
• 運気の上昇
• 厄除け・浄化
• 縁を結ぶ力の象徴
とも言われます。
柔らかな木目と、ほんのりと漂う杉の香りが、心を整え、空間を清める力を持つとされています。
⸻
■ うさぎの祈りが持つ意味
うさぎは古くから「縁結び」「飛躍」「厄除け」の象徴とされ、出雲の地では特に、神の使いとして大切にされてきました。
そっと手を合わせ、静かに目を閉じるこの姿は、
「祈りは、誰かとあなたをつなぎ、やさしい未来を連れてくる」そんな想いを形にしたものです。
⸻
■ 世界にひとつ、木目が導いたかたち
天然の杉材を活かして、一刀一刀彫り出した一点もの。
木目の流れや節、香り、色の濃淡……
その一本にしかない命の記憶が、うさぎの姿となって宿ります。
「同じものは、二つとできない」
それが自然素材と向き合う、手彫りの魅力です。
⸻
■ あなたのそばに、ひとつの祈りを。
玄関先、小さな神棚、書斎、仏壇のそば……
心静かに過ごす時間の傍らに、祈りうさぎをどうぞ。
ひと目で安心できるような存在感で、今日もあなたを見守りつづけてくれます。
⸻
■ サイズ・素材
•サイズ
高さ43cm / 幅23cm \ 奥行き15cm
•素材:国産杉材(無垢)
仕上げは天然蜜蝋ワックスで磨き、木の呼吸を妨げないよう丁寧に仕上げています。
⸻
■ ご注意点(必ずご確認ください)
• 木目や節の位置・色合いには一点ずつ個体差があります
• 高温多湿、直射日光は避けてください
• 香りは時間と共に和らぎますが、天然素材ならではの経年変化をお楽しみください