石の世界というのはかくも奥深いものか、と実感する日々…
小鳥屋、またひとつ新しい世界の扉を開きました。
オパールというのは遊色(キラキラ)があるのが一般的。市場価値はこの遊色の種類(ピンファイア、ハニカム、ハーレクインなど)と遊色の美しさ(色やキラキラ度)で決まります。
そして遊色がないのはコモンオパールと呼ばれ、「え?オパールなのに遊色ないの?」とまるで魔法使いの一族なのに魔法が使えない落ちこぼれのような扱いを受けます(←偏見)
そう。小鳥屋的にはコモンオパールはなんの魅力もない…とは言わないけど特に魅力を感じない石でした。
1ヶ月前までは…。
いや、小鳥屋、この仕事をしているので1日24時間中26時間以上(←)は石のこと考えてるんですよ。…うそうそ。多分リアルなとこ、10時間くらいかなぁ( ˘ω˘)
暇さえあれば石屋さんのページをみたり、TwitterやらインスタやらSNSで石の情報を集めたりします。
大体は知ってる石ですが、世界は広い。たまに「なんじゃこりゃ」と思う石があります。
サファイアのバイカラーがとても綺麗、とかならば「うーん…でもこういうのは出会いだからなぁ。狙って出会えるもんでもないんだよな」で、終わるのですが、
このオパール。ペルヴィアン・オパールに出会った衝撃は凄まじかった。
「なにこれ?は?欲しい。欲しい。ほししししししししししし((( ゚д゚ ;)))」
ペルシャ産の青い石。なんとなく神聖な感じがするこの石に一目惚れ。
しかもなにがいいって、ペルヴィアン・オパール、デンドライトが入ってる個体があるらしい!
デンドライトというのは複数に枝分かれした樹枝状のインクルージョン(内包物)のことを指します。要するに小枝みたいなインクルージョン!
よく水晶や瑪瑙(アゲート)に含まれているのですが、オパールにも含まれていることがあるのは知ってた。知ってたけど…
この青みがかったオパールにデンドライトが入っている個体があるのは聞いてない!
欲しいとわかってから探しに探しました。ペルヴィアン・オパールは高級オパールだということはすぐにわかり、扱う業者もいくつか見つけたんだけど…
こういう海外のザ・宝石みたいなヤツってデカいのよ。どれもカットが荒くて、大きさもデカい。
こういうので作ってしまうと雑な…ごほん、大味で「海外旅行のお土産」感が出てしまうアクセサリーになる。
ちょっとそれは小鳥屋は大分納得いかない(´ω`;)
で、ベストサイズが見つからないので、原石持っていそうなセラーに特注カットの交渉もしたのですが、なかなか在庫がない。
そんな中、インドのセラーでベストサイズを発見!これこれ!これだよ。これが欲しかった( ◜ω◝ )
遊色はないですが、このなんとも言えない青緑。しかもトップとラストの写真のように宝石用のブラックライトを使えば薄水色に蛍光します!
大きい石ももちろん圧巻でしょうが、このサイズ。このサイズなのよ( ◜ω◝ )
ああ、出会えて良かった!
そんな感動をお裾分けしたいので、届いてすぐに新作として仕上げてしまいました。
オパールの良さを引き出すために石座に燻を入れて本来の色をよく見えるように工夫しています( ˘ω˘)
銘は時計の針が5時24分を指しているように見えるので【5時24分】。
石との出会いは一期一会。
小鳥屋をここ一ヶ月魅了しっぱなしのユニークストーンを是非お手元で!
石:オーバルカボションカット ペルシャ産微蛍光デントリック・ペルヴィアン・ブルーオパール 7mm×5mm
サイズ:10.5 号(10.5〜12.5号まで調整可能)
地金:シルバー925
仕上げ:サテン仕上げ、燻加工、石座燻加工
※当店の商品はネットショップで代理人による委託販売はしておりません。他サイトで「小鳥屋ちゅんちゅん」でない者が同一商品を販売している場合には詐欺の可能性がありますのでご注意ください(´;ω;`)
石の世界というのはかくも奥深いものか、と実感する日々…
小鳥屋、またひとつ新しい世界の扉を開きました。
オパールというのは遊色(キラキラ)があるのが一般的。市場価値はこの遊色の種類(ピンファイア、ハニカム、ハーレクインなど)と遊色の美しさ(色やキラキラ度)で決まります。
そして遊色がないのはコモンオパールと呼ばれ、「え?オパールなのに遊色ないの?」とまるで魔法使いの一族なのに魔法が使えない落ちこぼれのような扱いを受けます(←偏見)
そう。小鳥屋的にはコモンオパールはなんの魅力もない…とは言わないけど特に魅力を感じない石でした。
1ヶ月前までは…。
いや、小鳥屋、この仕事をしているので1日24時間中26時間以上(←)は石のこと考えてるんですよ。…うそうそ。多分リアルなとこ、10時間くらいかなぁ( ˘ω˘)
暇さえあれば石屋さんのページをみたり、TwitterやらインスタやらSNSで石の情報を集めたりします。
大体は知ってる石ですが、世界は広い。たまに「なんじゃこりゃ」と思う石があります。
サファイアのバイカラーがとても綺麗、とかならば「うーん…でもこういうのは出会いだからなぁ。狙って出会えるもんでもないんだよな」で、終わるのですが、
このオパール。ペルヴィアン・オパールに出会った衝撃は凄まじかった。
「なにこれ?は?欲しい。欲しい。ほししししししししししし((( ゚д゚ ;)))」
ペルシャ産の青い石。なんとなく神聖な感じがするこの石に一目惚れ。
しかもなにがいいって、ペルヴィアン・オパール、デンドライトが入ってる個体があるらしい!
デンドライトというのは複数に枝分かれした樹枝状のインクルージョン(内包物)のことを指します。要するに小枝みたいなインクルージョン!
よく水晶や瑪瑙(アゲート)に含まれているのですが、オパールにも含まれていることがあるのは知ってた。知ってたけど…
この青みがかったオパールにデンドライトが入っている個体があるのは聞いてない!
欲しいとわかってから探しに探しました。ペルヴィアン・オパールは高級オパールだということはすぐにわかり、扱う業者もいくつか見つけたんだけど…
こういう海外のザ・宝石みたいなヤツってデカいのよ。どれもカットが荒くて、大きさもデカい。
こういうので作ってしまうと雑な…ごほん、大味で「海外旅行のお土産」感が出てしまうアクセサリーになる。
ちょっとそれは小鳥屋は大分納得いかない(´ω`;)
で、ベストサイズが見つからないので、原石持っていそうなセラーに特注カットの交渉もしたのですが、なかなか在庫がない。
そんな中、インドのセラーでベストサイズを発見!これこれ!これだよ。これが欲しかった( ◜ω◝ )
遊色はないですが、このなんとも言えない青緑。しかもトップとラストの写真のように宝石用のブラックライトを使えば薄水色に蛍光します!
大きい石ももちろん圧巻でしょうが、このサイズ。このサイズなのよ( ◜ω◝ )
ああ、出会えて良かった!
そんな感動をお裾分けしたいので、届いてすぐに新作として仕上げてしまいました。
オパールの良さを引き出すために石座に燻を入れて本来の色をよく見えるように工夫しています( ˘ω˘)
銘は時計の針が5時24分を指しているように見えるので【5時24分】。
石との出会いは一期一会。
小鳥屋をここ一ヶ月魅了しっぱなしのユニークストーンを是非お手元で!
石:オーバルカボションカット ペルシャ産微蛍光デントリック・ペルヴィアン・ブルーオパール 7mm×5mm
サイズ:10.5 号(10.5〜12.5号まで調整可能)
地金:シルバー925
仕上げ:サテン仕上げ、燻加工、石座燻加工
※当店の商品はネットショップで代理人による委託販売はしておりません。他サイトで「小鳥屋ちゅんちゅん」でない者が同一商品を販売している場合には詐欺の可能性がありますのでご注意ください(´;ω;`)
サイズ
10.5~12.5号
発送までの目安
7日
購入の際の注意点
※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。
※ご購入前に作品の「サイズ」や「素材」を十分にご確認頂きますようお願い致します。
※画面上と実物では色が異なって見える場合があります。
※複数作品のご注文の際、実際の送料と若干の誤差が生じてしまう場合がございます。予めご了承ください。
※購入後の返品交換は基本的には受け付けておりません。お客様都合の返品の場合には送料をご負担いただくことになりますのでご注意下さい。
※台座や下の紙はセットには含まれていません。
※他のサイトでも販売しておりますので商品が先に売れてしまう場合もございます。その点、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。