こぎん刺しの模様「かちゃらず」で作るこぎんパンダ。
通常は口あり・なしの2タイプですが。
日本にいたパンダの似顔絵バージョンができました。
きっかけは、白浜パンダ返還でした。
パンダは中国のものとは言え、日本でも非常に愛され、キャラクターやグッズになっています。
ペットとされる犬や猫、うさぎなどのように定番として愛される動物はそうそういません。
テディベアを除くとパンダくらいではないでしょうか。
それにパンダ飼育によって、竹林の管理や食品加工技術なども向上しています。
パンダの歴史が、これからも日本で続いていってほしい。
日本の伝統の刺繍で、日本で愛されているパンダを作っていく意義を再認識した次第でした。
こぎん模様はシンプルな形の組み合わせなので、普通の刺繍のような細かい表現はできません。
そんな中でも、パンダたちの一番の特徴を盛り込んで作りました。
下記から、お好みのを番号で選んで注文ください。
(備考かメッセージでお知らせください)
1.リーリー
2.シンシン
3.シャンシャン
4.良浜
5.結浜
6.彩浜
7.楓浜
~順次追加予定~
バッグにつけて、キーホルダー金具を外してファスナーマスコットに…
お気に入りの子といつも一緒の気分で。
とがった部分がないので小さなお子様にも安心です(口に入れないようご注意ください)
パンダらしい力の抜けた表情と、
こぎんの伝統模様でできたユニークなデザインが目に入るたびに、なんだか楽しくなる。
そんな一品として使っていただければ幸いです。
■サイズ
長さ:マスコット部分+キーホルダ部分で10cm
マスコット部分のみ:5cm×5cm
■素材
こぎん糸、コングレス、紐、キーホルダー金具、カニカン、丸カン
※図案のみの販売はありません。
※こぎん刺しのオリジナルであり、動物園や施設とは関係がありません。
こぎん刺しの模様「かちゃらず」で作るこぎんパンダ。
通常は口あり・なしの2タイプですが。
日本にいたパンダの似顔絵バージョンができました。
きっかけは、白浜パンダ返還でした。
パンダは中国のものとは言え、日本でも非常に愛され、キャラクターやグッズになっています。
ペットとされる犬や猫、うさぎなどのように定番として愛される動物はそうそういません。
テディベアを除くとパンダくらいではないでしょうか。
それにパンダ飼育によって、竹林の管理や食品加工技術なども向上しています。
パンダの歴史が、これからも日本で続いていってほしい。
日本の伝統の刺繍で、日本で愛されているパンダを作っていく意義を再認識した次第でした。
こぎん模様はシンプルな形の組み合わせなので、普通の刺繍のような細かい表現はできません。
そんな中でも、パンダたちの一番の特徴を盛り込んで作りました。
下記から、お好みのを番号で選んで注文ください。
(備考かメッセージでお知らせください)
1.リーリー
2.シンシン
3.シャンシャン
4.良浜
5.結浜
6.彩浜
7.楓浜
~順次追加予定~
バッグにつけて、キーホルダー金具を外してファスナーマスコットに…
お気に入りの子といつも一緒の気分で。
とがった部分がないので小さなお子様にも安心です(口に入れないようご注意ください)
パンダらしい力の抜けた表情と、
こぎんの伝統模様でできたユニークなデザインが目に入るたびに、なんだか楽しくなる。
そんな一品として使っていただければ幸いです。
■サイズ
長さ:マスコット部分+キーホルダ部分で10cm
マスコット部分のみ:5cm×5cm
■素材
こぎん糸、コングレス、紐、キーホルダー金具、カニカン、丸カン
※図案のみの販売はありません。
※こぎん刺しのオリジナルであり、動物園や施設とは関係がありません。