私は、宮城県で着付け教室を開いています。このテキストの内容は、『女性袴の着せ付け方・他装』の手順をまとめたものです。
今回は、【長襦袢と着物の丈が長い場合の着付けのやり方】を説明しています。
皆さんの、袴の着付け方の参考にしていただけたら幸いです。
身丈が長い普通の着物でもこのやり方を覚えておくと、とても便利です。幼稚園や学校の先生、活発に動かなければならない場面などに最適な着せ付け方です。足さばきが良いので、壇上に上がられる時や、階段の上り下りもスムーズに動けると思います。また、笹ひだ辺りから見える半巾帯の下にしわができません。横から見ても綺麗です。もちろん着丈を短く着付けても良いですが、このやり方もぜひ参考にしてみてください。
※このテキストは、Wordで文書を作成して、家庭用プリンターで印刷しました。手作り感満載ですが、袴着付けの参考にしていただけたら嬉しいです。発送は、ネコポス便です。どうぞよろしくお願いいたします。
私は、宮城県で着付け教室を開いています。このテキストの内容は、『女性袴の着せ付け方・他装』の手順をまとめたものです。
今回は、【長襦袢と着物の丈が長い場合の着付けのやり方】を説明しています。
皆さんの、袴の着付け方の参考にしていただけたら幸いです。
身丈が長い普通の着物でもこのやり方を覚えておくと、とても便利です。幼稚園や学校の先生、活発に動かなければならない場面などに最適な着せ付け方です。足さばきが良いので、壇上に上がられる時や、階段の上り下りもスムーズに動けると思います。また、笹ひだ辺りから見える半巾帯の下にしわができません。横から見ても綺麗です。もちろん着丈を短く着付けても良いですが、このやり方もぜひ参考にしてみてください。
※このテキストは、Wordで文書を作成して、家庭用プリンターで印刷しました。手作り感満載ですが、袴着付けの参考にしていただけたら嬉しいです。発送は、ネコポス便です。どうぞよろしくお願いいたします。