*角タイプも作りました!
縦はほぼ同じですが、横は数ミリ大きくなり、丸角よりも大きく開けるので出し入れも少し楽です。
---
完成品の販売です☺
裏面には数字が印刷されてる緑の部分もあります。
不良品ではないです。好きな方もいる珍しい部分です。
糸:ビニモ ブラック
レザー:牛革(タンニン)
タンニンなめし:革らしいハリのある革で経年変化も楽しめます。水や傷に弱いです。
---
*シワや少し色ムラ、少しの傷などは革のものなので難ではありません。
販売品の実物の写真をアップしてるので
気になる方はよく確認してください♪
*普通の布タイプの御守りは入らないです!
*お守りは付いてません。
---
成田山で毎年 購入している【身代御札(紙包み)】を入れるために作りました。
その他の御守はこれよりも小さいものしか入りません。
実際に使ってる御守なので写真撮るは気が引けるので撮れませんが、検索すると同じ商品は出てきます。
【中に入れている御守の大きさ】
・周りの紙の包みを入れて
縦約7.5cm 横約4.2cm 厚さ約1〜2mm
(中の板は2mm程で周りの和紙は1mm程度)
元々が小さめの御守りなのもあり、小ささを目指してギリギリの大きさのカバーにしてます。
それでも大きくはなってしまいますが…
ギリギリです(๑•﹏•)
【本体の大きさ】
縦 約9.2cm 横 約5.7cm
■個々によって誤差出ます。
あまり派手なデザインや引っかかりがあるデザインや異素材が苦手なので、フラットにシンプルにしました。
■出し入れ方法は紐を解くだけです。
【結び方】
穴に通した革紐を下の方が長くなるように持ちます。
下の紐を上の紐の上を通りながら一周して、
できた輪の上から紐を通します。
好きな結び目の高さで締めます。
(もう片方の紐はずっとまっすぐなままです。)
↑この真っ直ぐな紐を抜き差しするだけでも着脱できます!
【注意点】
・同じショップ同じ時に注文した革でも、色合いは結構変わります。
・動物なので革自体に傷、シワ、毛穴、トラ、ムラあります。
なるべく綺麗なところを使う予定ですが、大きいところを避けても小さいキズなど入る場合があります。
・刻印自体もオーダーで作ってもらってます。
・革が当初の倍ほどの値上げになってしまったので、販売価額も少し値上げしました。
*角タイプも作りました!
縦はほぼ同じですが、横は数ミリ大きくなり、丸角よりも大きく開けるので出し入れも少し楽です。
---
完成品の販売です☺
裏面には数字が印刷されてる緑の部分もあります。
不良品ではないです。好きな方もいる珍しい部分です。
糸:ビニモ ブラック
レザー:牛革(タンニン)
タンニンなめし:革らしいハリのある革で経年変化も楽しめます。水や傷に弱いです。
---
*シワや少し色ムラ、少しの傷などは革のものなので難ではありません。
販売品の実物の写真をアップしてるので
気になる方はよく確認してください♪
*普通の布タイプの御守りは入らないです!
*お守りは付いてません。
---
成田山で毎年 購入している【身代御札(紙包み)】を入れるために作りました。
その他の御守はこれよりも小さいものしか入りません。
実際に使ってる御守なので写真撮るは気が引けるので撮れませんが、検索すると同じ商品は出てきます。
【中に入れている御守の大きさ】
・周りの紙の包みを入れて
縦約7.5cm 横約4.2cm 厚さ約1〜2mm
(中の板は2mm程で周りの和紙は1mm程度)
元々が小さめの御守りなのもあり、小ささを目指してギリギリの大きさのカバーにしてます。
それでも大きくはなってしまいますが…
ギリギリです(๑•﹏•)
【本体の大きさ】
縦 約9.2cm 横 約5.7cm
■個々によって誤差出ます。
あまり派手なデザインや引っかかりがあるデザインや異素材が苦手なので、フラットにシンプルにしました。
■出し入れ方法は紐を解くだけです。
【結び方】
穴に通した革紐を下の方が長くなるように持ちます。
下の紐を上の紐の上を通りながら一周して、
できた輪の上から紐を通します。
好きな結び目の高さで締めます。
(もう片方の紐はずっとまっすぐなままです。)
↑この真っ直ぐな紐を抜き差しするだけでも着脱できます!
【注意点】
・同じショップ同じ時に注文した革でも、色合いは結構変わります。
・動物なので革自体に傷、シワ、毛穴、トラ、ムラあります。
なるべく綺麗なところを使う予定ですが、大きいところを避けても小さいキズなど入る場合があります。
・刻印自体もオーダーで作ってもらってます。
・革が当初の倍ほどの値上げになってしまったので、販売価額も少し値上げしました。