8つのパーツに5色の革を使った「色だくさん」のコンパクトウォレットを作りました。ちょっと、ほかの人とは違う、個性的な財布がほしいという方にピッタリです。大きさは、名刺入れよりも小さいサイズでありながら、カードを5枚収納でき、お札と小銭も10枚程度まで、余裕で入れることができます。
☆どんなつくり?
姫路産のアラバスタレザーを使いました。色は、緑、紺、赤、茶、オレンジの5色と多彩ですが、不思議と統一感のある仕上がりになっています。
わずか15ミリ(何も入れない状態)の厚みながら、カードポケットや小銭入れ、札入れ部分が巧妙に配置され、見た目以上の収納力を発揮します。
財布を開いたときに左側に来るカードポケットには、カード3枚を収納できます。普段はあまり取り出さない、免許証などをまとめて入れておくのに便利です(写真5枚目)。
一方、右側の小銭入れの裏と、札入れ部分には、カード一枚ずつが入るポケットが。札入れ部分に、交通系カードを入れればパスケースとしても活躍します(写真7枚目)。小銭入れ裏のポケットは最もカードが取り出しやすく、頻繁に使うクレジットカードなどを入れるのに便利です(写真6枚目)。
小銭入れ部分には、「通しマチ」を採用。小銭の量に応じて厚みがフレキシブルに伸縮するため、ホックも確実に閉まります(写真8枚目)。お札は、二つ折りで収納します(写真10枚目)。
忙しい日常で、スマートにお会計を済ませたい方にぴったりです。お札や小銭をしっかりと収納しつつ、コンパクトなデザインを求める方に、おすすめします。
☆制作の様子
色の多彩さを生かすため、「コバ」と呼ばれる革の切断面は、あえて、着色せず、地層のような模様を楽しめます。また、作品を側面からみたときの、複雑な革の重なりも楽しいです。
また、構造上、最大で4枚の革を重ねて縫い合わせる部分もありますが、革の端を一枚一枚、丁寧に漉いて厚みを抑えることで、全体としてスマートな形状を実現しています。
☆つかった材料
革:アラバスタ(緑、紺、赤、茶、オレンジ)
糸 :六花(台湾製ポリエステル糸、赤)
8つのパーツに5色の革を使った「色だくさん」のコンパクトウォレットを作りました。ちょっと、ほかの人とは違う、個性的な財布がほしいという方にピッタリです。大きさは、名刺入れよりも小さいサイズでありながら、カードを5枚収納でき、お札と小銭も10枚程度まで、余裕で入れることができます。
☆どんなつくり?
姫路産のアラバスタレザーを使いました。色は、緑、紺、赤、茶、オレンジの5色と多彩ですが、不思議と統一感のある仕上がりになっています。
わずか15ミリ(何も入れない状態)の厚みながら、カードポケットや小銭入れ、札入れ部分が巧妙に配置され、見た目以上の収納力を発揮します。
財布を開いたときに左側に来るカードポケットには、カード3枚を収納できます。普段はあまり取り出さない、免許証などをまとめて入れておくのに便利です(写真5枚目)。
一方、右側の小銭入れの裏と、札入れ部分には、カード一枚ずつが入るポケットが。札入れ部分に、交通系カードを入れればパスケースとしても活躍します(写真7枚目)。小銭入れ裏のポケットは最もカードが取り出しやすく、頻繁に使うクレジットカードなどを入れるのに便利です(写真6枚目)。
小銭入れ部分には、「通しマチ」を採用。小銭の量に応じて厚みがフレキシブルに伸縮するため、ホックも確実に閉まります(写真8枚目)。お札は、二つ折りで収納します(写真10枚目)。
忙しい日常で、スマートにお会計を済ませたい方にぴったりです。お札や小銭をしっかりと収納しつつ、コンパクトなデザインを求める方に、おすすめします。
☆制作の様子
色の多彩さを生かすため、「コバ」と呼ばれる革の切断面は、あえて、着色せず、地層のような模様を楽しめます。また、作品を側面からみたときの、複雑な革の重なりも楽しいです。
また、構造上、最大で4枚の革を重ねて縫い合わせる部分もありますが、革の端を一枚一枚、丁寧に漉いて厚みを抑えることで、全体としてスマートな形状を実現しています。
☆つかった材料
革:アラバスタ(緑、紺、赤、茶、オレンジ)
糸 :六花(台湾製ポリエステル糸、赤)