ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

おはようクレヨン:スケッチブックシアター・ペープサート・パネルシアター・マグネットシアター・紙皿シアター・データ素材

880
0
ダウンロード販売の作品です
購入手続き完了後、ダウンロードが可能になります。購入にはログインが必要です。
☆★データ素材販売です★☆ 「おはようクレヨン」のデータ素材です。 スケッチブックシアター用として作成していますが、バラバラにカットすることによって他のシアター素材や壁面、遊びにも使えます。朝の会や活動と活動の合間、誕生会の出し物にも最適です。 ○内容○ ・B5サイズ横(カラー)9枚 ・B5サイズ横(モノクロ)9枚 →計18枚 ○使い方例・使用方法○ ・スケッチブックシアター、ペープサート、パネルシアター、マグネットシアター、紙皿シアター等に使用できます。 ・スケッチブックシアターにする際はサイズに合わせてカットしてめくって使用できます。 ・イラストの点線はスケッチブックをカットする際のサイズの目安で半分より少し右側に設定しています(クレヨン側の幅が狭いです)。点線は切り落として使用してください。 ・パーツをそれぞれカットしてラミネートをし、マグネットやPペーパーを貼るとマグネットシアターやパネルシアターにもなります。壁面にも使えます。 ・モノクロの線画は印刷し、自身の思うカラーや素材で色を塗って使用できます。子ども用のぬりえにもできます。 ・B5サイズのスケッチブックに合わせたデータとなっておりますが、用途に合わせ拡大、縮小してお使いください。 ○作成方法例(スケッチブックシアター)○ ①印刷したイラストをカットする(点線を切り落とす) ②スケッチブックとカットしたイラストのサイズを照らし合わせてスケッチブックの紙をリングの端までカットしてめくれるようにする。 ③カットしたページの狭い方にクレヨン、広い方に食べ物(orお皿などの物等)を貼る。 ④次のページ以降も同様にカットして貼っていく。 ※1枚目(赤いクレヨン、トマト)はスケッチブックの2ページ目に貼る。そうすると1ページ目が白い台紙からスタートできます。 ※3ページ目以降も2ページ目と同じサイズでスケッチブックをカットするとめくった時にイラストがきれいに重なります。 ※イラストは利き手や自身のやりやすいように、ページの左右お好きな方に貼ってください。スケッチブックのページの幅もそれに合わせて調節してください。 ○演じ方例(スケッチブックシアター)○ ①1ページ目の白いページを見せる ②「赤いクレヨン一番先に♪」の歌詞に合わせて赤いクレヨンをめくって出す。 ③「トマトかもしれない♪」の歌詞に合わせてトマトをめくって出す。 ④そのまま「緑のクレヨン♪」の歌詞に合わせて緑のクレヨンをめくって出す(隣がトマトのままでよい)。 ⑤「レタスの葉っぱ♪」の歌詞に合わせてレタスをめくって出す。 ⑥それ以降は歌詞のクレヨンの色、食べ物(orお皿などの物等)に合わせてめくる。 ※裏に歌詞を書いたり貼ったりすると、早いところ(茶色く焼けたトースト、黄色いバター、オレンジマーマレード辺り)も落ち着いてめくっていけます。 ♥個人で使いやすいようアレンジをし、お子様との楽しい時間を作り出し、コミュニケーションを深めるきっかけにご活用ください♥
☆★データ素材販売です★☆ 「おはようクレヨン」のデータ素材です。 スケッチブックシアター用として作成していますが、バラバラにカットすることによって他のシアター素材や壁面、遊びにも使えます。朝の会や活動と活動の合間、誕生会の出し物にも最適です。 ○内容○ ・B5サイズ横(カラー)9枚 ・B5サイズ横(モノクロ)9枚 →計18枚 ○使い方例・使用方法○ ・スケッチブックシアター、ペープサート、パネルシアター、マグネットシアター、紙皿シアター等に使用できます。 ・スケッチブックシアターにする際はサイズに合わせてカットしてめくって使用できます。 ・イラストの点線はスケッチブックをカットする際のサイズの目安で半分より少し右側に設定しています(クレヨン側の幅が狭いです)。点線は切り落として使用してください。 ・パーツをそれぞれカットしてラミネートをし、マグネットやPペーパーを貼るとマグネットシアターやパネルシアターにもなります。壁面にも使えます。 ・モノクロの線画は印刷し、自身の思うカラーや素材で色を塗って使用できます。子ども用のぬりえにもできます。 ・B5サイズのスケッチブックに合わせたデータとなっておりますが、用途に合わせ拡大、縮小してお使いください。 ○作成方法例(スケッチブックシアター)○ ①印刷したイラストをカットする(点線を切り落とす) ②スケッチブックとカットしたイラストのサイズを照らし合わせてスケッチブックの紙をリングの端までカットしてめくれるようにする。 ③カットしたページの狭い方にクレヨン、広い方に食べ物(orお皿などの物等)を貼る。 ④次のページ以降も同様にカットして貼っていく。 ※1枚目(赤いクレヨン、トマト)はスケッチブックの2ページ目に貼る。そうすると1ページ目が白い台紙からスタートできます。 ※3ページ目以降も2ページ目と同じサイズでスケッチブックをカットするとめくった時にイラストがきれいに重なります。 ※イラストは利き手や自身のやりやすいように、ページの左右お好きな方に貼ってください。スケッチブックのページの幅もそれに合わせて調節してください。 ○演じ方例(スケッチブックシアター)○ ①1ページ目の白いページを見せる ②「赤いクレヨン一番先に♪」の歌詞に合わせて赤いクレヨンをめくって出す。 ③「トマトかもしれない♪」の歌詞に合わせてトマトをめくって出す。 ④そのまま「緑のクレヨン♪」の歌詞に合わせて緑のクレヨンをめくって出す(隣がトマトのままでよい)。 ⑤「レタスの葉っぱ♪」の歌詞に合わせてレタスをめくって出す。 ⑥それ以降は歌詞のクレヨンの色、食べ物(orお皿などの物等)に合わせてめくる。 ※裏に歌詞を書いたり貼ったりすると、早いところ(茶色く焼けたトースト、黄色いバター、オレンジマーマレード辺り)も落ち着いてめくっていけます。 ♥個人で使いやすいようアレンジをし、お子様との楽しい時間を作り出し、コミュニケーションを深めるきっかけにご活用ください♥

ファイル形式

ZIP

ファイル容量

3.13MB

購入の際の注意点

・データの再配布、販売や転売など二次利用は禁止です ・画像の無断転載、無断使用はおやめください ・著作権は放棄はしておりません ・素人の手描きである事をご理解の上ご購入をお願い致します ・プリンターや用紙によって色味、余白、サイズが変わることがあります ・プリンターの設定方法はお持ちのプリンターの説明書をご確認の上、印刷をお願い致します