ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

「岐阜の古民家から生まれ変わった、ぬくもりを飾る一点もの。」宮大工の手仕事で再構築した、型ガラスのキーボックス

14,800
残り1

ひとり1まで

0
「明治の記憶を、日々の暮らしへ。」 ― 岐阜の古民家で使われていた貴重な型ガラスを、宮大工の手でキーボックスに ― 明治時代、岐阜県の古民家で使われていた貴重な型ガラス入りの建具を再利用し、宮大工が一点ずつ丁寧に仕立てたキーボックスです。 この型ガラスは、今ではもう生産されていない希少なもので、時間の中で自然に生まれた風合いや模様は、同じものが二つとありません。光が差し込むと模様が美しく浮かび上がり、どこか懐かしく、温もりある空間を演出します。 中には鍵やアクセサリーを掛けられるフック付き。扉はマグネットでしっかり閉まり、壁掛けも可能です。実用性とインテリア性を兼ね備え、玄関やリビングに心地よい“物語”を添えます。 製作過程はInstagramでも公開中。 木材を見極め、削り、組み立てる様子をぜひご覧ください。 ▶ https://www.instagram.com/reel/DKONAdihhHO/?igsh=d245dno3aHliMTd3 ▶ https://www.instagram.com/reel/DKO0bJoBJzy/?igsh=M2lvOWxvODR4N2V4 本作品は、自然素材と伝統技術を活かした家づくりを手がける「有限会社ナチュラルパートナーズ」が企画・監修。 当社では、木や土、石、しっくいなどの自然素材を使い、環境にも人にもやさしい住まいを、地域の職人とともに形にしています。 このキーボックスも、そんな“暮らしを整える”という想いから生まれた一点もの。毎日の暮らしの中で、ぬくもりと手仕事の美しさを感じていただけたら幸いです。
「明治の記憶を、日々の暮らしへ。」 ― 岐阜の古民家で使われていた貴重な型ガラスを、宮大工の手でキーボックスに ― 明治時代、岐阜県の古民家で使われていた貴重な型ガラス入りの建具を再利用し、宮大工が一点ずつ丁寧に仕立てたキーボックスです。 この型ガラスは、今ではもう生産されていない希少なもので、時間の中で自然に生まれた風合いや模様は、同じものが二つとありません。光が差し込むと模様が美しく浮かび上がり、どこか懐かしく、温もりある空間を演出します。 中には鍵やアクセサリーを掛けられるフック付き。扉はマグネットでしっかり閉まり、壁掛けも可能です。実用性とインテリア性を兼ね備え、玄関やリビングに心地よい“物語”を添えます。 製作過程はInstagramでも公開中。 木材を見極め、削り、組み立てる様子をぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/reel/DKONAdihhHO/?igsh=d245dno3aHliMTd3 https://www.instagram.com/reel/DKO0bJoBJzy/?igsh=M2lvOWxvODR4N2V4 本作品は、自然素材と伝統技術を活かした家づくりを手がける「有限会社ナチュラルパートナーズ」が企画・監修。 当社では、木や土、石、しっくいなどの自然素材を使い、環境にも人にもやさしい住まいを、地域の職人とともに形にしています。 このキーボックスも、そんな“暮らしを整える”という想いから生まれた一点もの。毎日の暮らしの中で、ぬくもりと手仕事の美しさを感じていただけたら幸いです。

サイズ

高229㍉ 幅193 厚75㍉

発送までの目安

7日

配送方法・送料

宅配便
1000追加送料0円)
全国

購入の際の注意点

100年以上前の古材を利用していますので、 ご理解いただける方のみご購入お願いします。