サイズ
縦 約18.5cm
横 約18cm
高さ 約8cm
重さ 約400g
素材 陶器赤土・灰釉薬・マット釉薬・黒釉薬・鉄サビ
手触り :茶色い線が少しザラリ、全体はツルリ
使用注意:手洗い○ 電子レンジ温め○ オーブン・直火× 食器洗い機○
鉄分の多い赤土板を型に載せ、少しずつ叩いて、どんぶりを作ります。
乾いたら素焼きをし、四種類の釉薬で模様を描きます。
焼き上がった白い部分はマット釉薬、黒い部分は黒釉薬、茶色い線は鉄サビ、全体のベージュ色は灰釉薬です。
鉄サビ部分の肌触りは、少しザラリとしますが、使い込むとツヤが出てツルリ・・・
全体のベージュ色部分は、土に入っている鉄分が、ポツポツと黒点になって出ています。
作り時に気にした事は、色のバランスと重さです。
見た目はドッシリとした雰囲気ですが、軽くて使いやすいですよ・・・
頑張っている自分へのご褒美や、大切な方への贈り物に使ってみては喜ばれますよ。
贈り物梱包は無料
ポイント
うどん・ラーメン・煮物に使える大きさ
見た目より軽い
ポツポツ黒点
四種類の釉薬で描いて
茶色線は使い込むとツヤが出て素敵な色に
高台は持ちやすい大きさ
■食器洗い機
食器洗い機で洗うときは、食器と食器が重なると、振動でかける恐れがあります。
気を付けてください。
■写真はイメージです。一品一品手作り作品の為、サイズの誤差が生じます。 また、お客様がお使いのモニターによって実際のカラーと異なる場合がございます。どうぞご理解をいただいた上でご注文いただきますよう、宜しくお願い致します。
【陶芸家】 鈴木又一
suzuki matakazu
岐阜県土岐市美濃陶芸村内に陶房があり、川のせせらぎや鳥の鳴き声が聞こえる、自然に囲まれた場所で作陶をしております。
■略歴
1952年 岐阜県土岐市妻木町に生れる
1970年 多治見意匠研究所修了
■活動歴
1971年 二科展(絵画) 入選
87年 陶磁器デザインフォーラム.インせと 金賞
88年 ながさき陶磁展 第2席
88年 90年 92年 日本現代陶彫展 特別賞
89年 国際フェスティバル美濃’89 審査員特別賞
90年 第19回長三賞陶芸展 奨励賞大賞
94年 日本現代陶彫展 大賞
2003年 土岐市つまぎ保育園モニュメント制作
サイズ
縦 約18.5cm
横 約18cm
高さ 約8cm
重さ 約400g
素材 陶器赤土・灰釉薬・マット釉薬・黒釉薬・鉄サビ
手触り :茶色い線が少しザラリ、全体はツルリ
使用注意:手洗い○ 電子レンジ温め○ オーブン・直火× 食器洗い機○
鉄分の多い赤土板を型に載せ、少しずつ叩いて、どんぶりを作ります。
乾いたら素焼きをし、四種類の釉薬で模様を描きます。
焼き上がった白い部分はマット釉薬、黒い部分は黒釉薬、茶色い線は鉄サビ、全体のベージュ色は灰釉薬です。
鉄サビ部分の肌触りは、少しザラリとしますが、使い込むとツヤが出てツルリ・・・
全体のベージュ色部分は、土に入っている鉄分が、ポツポツと黒点になって出ています。
作り時に気にした事は、色のバランスと重さです。
見た目はドッシリとした雰囲気ですが、軽くて使いやすいですよ・・・
頑張っている自分へのご褒美や、大切な方への贈り物に使ってみては喜ばれますよ。
贈り物梱包は無料
ポイント
うどん・ラーメン・煮物に使える大きさ
見た目より軽い
ポツポツ黒点
四種類の釉薬で描いて
茶色線は使い込むとツヤが出て素敵な色に
高台は持ちやすい大きさ
■食器洗い機
食器洗い機で洗うときは、食器と食器が重なると、振動でかける恐れがあります。
気を付けてください。
■写真はイメージです。一品一品手作り作品の為、サイズの誤差が生じます。 また、お客様がお使いのモニターによって実際のカラーと異なる場合がございます。どうぞご理解をいただいた上でご注文いただきますよう、宜しくお願い致します。
【陶芸家】 鈴木又一
suzuki matakazu
岐阜県土岐市美濃陶芸村内に陶房があり、川のせせらぎや鳥の鳴き声が聞こえる、自然に囲まれた場所で作陶をしております。
■略歴
1952年 岐阜県土岐市妻木町に生れる
1970年 多治見意匠研究所修了
■活動歴
1971年 二科展(絵画) 入選
87年 陶磁器デザインフォーラム.インせと 金賞
88年 ながさき陶磁展 第2席
88年 90年 92年 日本現代陶彫展 特別賞
89年 国際フェスティバル美濃’89 審査員特別賞
90年 第19回長三賞陶芸展 奨励賞大賞
94年 日本現代陶彫展 大賞
2003年 土岐市つまぎ保育園モニュメント制作
サイズ
縦約18.5cm 横約18cm 高さ約8cm 重さ約400g
発送までの目安
3日
配送方法・送料
購入の際の注意点
※一品一品手作り作品の為、サイズの誤差が生じます。 また、お客様がお使いのモニターによって実際のカラーと異なる場合がございます。どうぞご理解をいただいた上でご注文いただきますよう、宜しくお願い致します。
(陶芸作家 鈴木又一)