たっぷり900cc入る中鉢。
どっしりとした安定感があり、食卓の主役として存在感を放ちます。
白土と黒土を練り込んだ後、しのぎの技法で表面を削っています。
この削りにより、模様はさらに複雑にゆがみ、有機的な表情に仕上がりました。
削りのモチーフは玉サボテン。
六角形のパターンは、それぞれが緩やかに盛り上がり、独特の手触りと立体感を生み出しています。
外側は、貫入性志野という釉薬を掛けています。
わずかに不透明なこの釉薬は、白土と黒土のコントラストをやわらげ、全体を落ち着いた印象にまとめています。
釉薬の特長でもある細かい貫入やピンホールが入ることで、どこか時間を重ねた器のような、静かな趣も感じさせます。
また、内側の黒天目釉は、その深い黒が料理を引き立てます。
高台は9本の足で構成されており、器を裏返すと、まるでイソギンチャクのような姿に。
銘はそのまま「イソギンチャク」としました。
日常に小さな驚きと深みを添える器です。
■サイズ
直径:約16.0cm
高さ:約9.7cm
容量:約900cc (8割注水時)
重さ:936g
■Instagramで動画もご覧いただけます
https://www.instagram.com/p/DJRtW5szHrx/
■作品について
・作品の一部に釉薬のムラや小さな穴(ピンホール)がありますが、全体の美しさを損なうものではありません。
・真上から見た際の口縁の形が歪んでいます。手仕事ならではの個性として、あらかじめご了承のうえお楽しみください。
以上、ご理解の上、ご購入を検討していただければ幸いです。
■お取り扱い上の注意
・テーブルとの接地面は研磨しておりますが、気になる場合は念のためランチョンマットなどを敷いてご使用ください。
・陶器は吸水性がありますので、使用ごとに少しずつ風合いが変化します。この変化も陶器の魅力としてお楽しみいただければ幸いです。
・ご使用後は汚れをすぐに落とし、よく乾燥させてから収納してください。
■お問い合わせ
作品に関するご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
手作業ならではの温かみと、個性あふれるデザインをぜひ日常に取り入れてみてください。
たっぷり900cc入る中鉢。
どっしりとした安定感があり、食卓の主役として存在感を放ちます。
白土と黒土を練り込んだ後、しのぎの技法で表面を削っています。
この削りにより、模様はさらに複雑にゆがみ、有機的な表情に仕上がりました。
削りのモチーフは玉サボテン。
六角形のパターンは、それぞれが緩やかに盛り上がり、独特の手触りと立体感を生み出しています。
外側は、貫入性志野という釉薬を掛けています。
わずかに不透明なこの釉薬は、白土と黒土のコントラストをやわらげ、全体を落ち着いた印象にまとめています。
釉薬の特長でもある細かい貫入やピンホールが入ることで、どこか時間を重ねた器のような、静かな趣も感じさせます。
また、内側の黒天目釉は、その深い黒が料理を引き立てます。
高台は9本の足で構成されており、器を裏返すと、まるでイソギンチャクのような姿に。
銘はそのまま「イソギンチャク」としました。
日常に小さな驚きと深みを添える器です。
■サイズ
直径:約16.0cm
高さ:約9.7cm
容量:約900cc (8割注水時)
重さ:936g
■Instagramで動画もご覧いただけます
https://www.instagram.com/p/DJRtW5szHrx/
■作品について
・作品の一部に釉薬のムラや小さな穴(ピンホール)がありますが、全体の美しさを損なうものではありません。
・真上から見た際の口縁の形が歪んでいます。手仕事ならではの個性として、あらかじめご了承のうえお楽しみください。
以上、ご理解の上、ご購入を検討していただければ幸いです。
■お取り扱い上の注意
・テーブルとの接地面は研磨しておりますが、気になる場合は念のためランチョンマットなどを敷いてご使用ください。
・陶器は吸水性がありますので、使用ごとに少しずつ風合いが変化します。この変化も陶器の魅力としてお楽しみいただければ幸いです。
・ご使用後は汚れをすぐに落とし、よく乾燥させてから収納してください。
■お問い合わせ
作品に関するご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
手作業ならではの温かみと、個性あふれるデザインをぜひ日常に取り入れてみてください。