今回は新作のシグネットリングシリーズ( ◜ω◝ )
「シグネットリング」というのは本来は平たく言えばハンコ。
起源は紀元前に遡るらしくメソポタミア文明あたりからあるそうです。
王様とかが封蝋とかに押し付けたりするヤツです(∩∀`*)
なので本来は家紋とかが彫ってあったりするもの。
本来は印鑑のように彫り物がされているものをシグネットリングというのですが、今はこの形状のものをシグネットリングと呼ぶようなので、うちもシグネットリングとしています`‐ω‐´)
大きめの石を贅沢に留められるのがこの形状の良いところ( ◜ω◝ )
今回の石はオーストラリア産オパール!
小鳥屋が直接販売会で目利きしてきたものです。
オパールといえば今の市場はエチオピアとメキシコが強いですが、ブラジルやオーストラリアも強いんですよね。でもオーストラリア産のオパールは高くてなかなか手が出せませんでした。
オーストラリア産は白系のオパールのイメージもあって、私は白系のオパールにあまり惹かれないので、見かけても迎えなかったのもあります。
「白なら安いし、エチオピアで良くない?」ってなってましたね。ただエチオピアオパールは綺麗だし、色もいいんですが、比較的若い宝石なので、水に弱い点がたまに傷なんですね。
まあそんなこんなで縁が全くなかったわけなんですが、オーストラリア産は質が良い、という情報だけが頭の中にありました。
それで先日即売会で会場をふらついていたところ、このオパールと出会いました。
「なに?オーストラリア産のオパールだと?」
毎回こういうイベントで気づくと買ってるのがオパールなんですよね。全く買う気なかったのに遊色(キラキラ)の魔力にやられてしまいます。
この子も気づいたら小鳥屋の手に握られていました(←※ちゃんとお会計はしてます)
さらに、この子、写真を取り忘れてしまいましたがブラックライトを当てるとばっちり蛍光するんです!蛍光オパールといえばハイアライトオパールですよね。
ハイアライトオパールは無色で遊色がない代わりに黄緑色に蛍光するレアストーンですが、この子は遊色もあるし、蛍光もします。どうやら聞くところによるとオーストラリア産は蛍光する個体が多いっぽいですね。
しかし、一度で二度美味しいのは反則((( ゚д゚ ;)))
ということで、オパールコレクターにもおすすめしたい逸品となっています( ◜ω◝ )
この白いオパールが月の輝きに見えるので、月の満ち欠けを意識したデザインにしてみました。そのため、この子の銘は【居待月(いまちづき)】。
月の出が遅いために座って待つことからついた月の形の呼び名ですが、そっくりなので興味がある方は是非調べてみてください( ◜ω◝ )
石との出会いは一期一会。
もし呼ばれていたらこの機会をお見逃しなく!
石:オーバルカボションカット オーストラリア産蛍光オパール 10mm×7mm
サイズ: 20.5号(20.5〜21.5号まで調整可能です。ご希望の方はご購入にお教えください)
地金:シルバー925
仕上げ:サテン仕上げ、燻加工
※当店の商品はネットショップで代理人による委託販売はしておりません。他サイトで「小鳥屋ちゅんちゅん」でない者が同一商品を販売している場合には詐欺の可能性がありますのでご注意ください(´;ω;`)
今回は新作のシグネットリングシリーズ( ◜ω◝ )
「シグネットリング」というのは本来は平たく言えばハンコ。
起源は紀元前に遡るらしくメソポタミア文明あたりからあるそうです。
王様とかが封蝋とかに押し付けたりするヤツです(∩∀`*)
なので本来は家紋とかが彫ってあったりするもの。
本来は印鑑のように彫り物がされているものをシグネットリングというのですが、今はこの形状のものをシグネットリングと呼ぶようなので、うちもシグネットリングとしています`‐ω‐´)
大きめの石を贅沢に留められるのがこの形状の良いところ( ◜ω◝ )
今回の石はオーストラリア産オパール!
小鳥屋が直接販売会で目利きしてきたものです。
オパールといえば今の市場はエチオピアとメキシコが強いですが、ブラジルやオーストラリアも強いんですよね。でもオーストラリア産のオパールは高くてなかなか手が出せませんでした。
オーストラリア産は白系のオパールのイメージもあって、私は白系のオパールにあまり惹かれないので、見かけても迎えなかったのもあります。
「白なら安いし、エチオピアで良くない?」ってなってましたね。ただエチオピアオパールは綺麗だし、色もいいんですが、比較的若い宝石なので、水に弱い点がたまに傷なんですね。
まあそんなこんなで縁が全くなかったわけなんですが、オーストラリア産は質が良い、という情報だけが頭の中にありました。
それで先日即売会で会場をふらついていたところ、このオパールと出会いました。
「なに?オーストラリア産のオパールだと?」
毎回こういうイベントで気づくと買ってるのがオパールなんですよね。全く買う気なかったのに遊色(キラキラ)の魔力にやられてしまいます。
この子も気づいたら小鳥屋の手に握られていました(←※ちゃんとお会計はしてます)
さらに、この子、写真を取り忘れてしまいましたがブラックライトを当てるとばっちり蛍光するんです!蛍光オパールといえばハイアライトオパールですよね。
ハイアライトオパールは無色で遊色がない代わりに黄緑色に蛍光するレアストーンですが、この子は遊色もあるし、蛍光もします。どうやら聞くところによるとオーストラリア産は蛍光する個体が多いっぽいですね。
しかし、一度で二度美味しいのは反則((( ゚д゚ ;)))
ということで、オパールコレクターにもおすすめしたい逸品となっています( ◜ω◝ )
この白いオパールが月の輝きに見えるので、月の満ち欠けを意識したデザインにしてみました。そのため、この子の銘は【居待月(いまちづき)】。
月の出が遅いために座って待つことからついた月の形の呼び名ですが、そっくりなので興味がある方は是非調べてみてください( ◜ω◝ )
石との出会いは一期一会。
もし呼ばれていたらこの機会をお見逃しなく!
石:オーバルカボションカット オーストラリア産蛍光オパール 10mm×7mm
サイズ: 20.5号(20.5〜21.5号まで調整可能です。ご希望の方はご購入にお教えください)
地金:シルバー925
仕上げ:サテン仕上げ、燻加工
※当店の商品はネットショップで代理人による委託販売はしておりません。他サイトで「小鳥屋ちゅんちゅん」でない者が同一商品を販売している場合には詐欺の可能性がありますのでご注意ください(´;ω;`)
サイズ
20.5〜21.5号
発送までの目安
3日
購入の際の注意点
※全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。
※ご購入前に作品の「サイズ」や「素材」を十分にご確認頂きますようお願い致します。
※画面上と実物では色が異なって見える場合があります。
※複数作品のご注文の際、実際の送料と若干の誤差が生じてしまう場合がございます。予めご了承ください。
※購入後の返品交換は基本的には受け付けておりません。お客様都合の返品の場合には送料をご負担いただくことになりますのでご注意下さい。
※台座や下の紙はセットには含まれていません。
※他のサイトでも販売しておりますので商品が先に売れてしまう場合もございます。その点、ご容赦いただきますようお願い申し上げます。