太いヒマラヤ杉の伐採枝を、輪切りにするとき
切り口が噛み合わず、ネジ溝のように
ぐるぐる続いてしまった物を、小分けにした物です。
手ノコで平らに切るとは難しいものですが
工作室、どう切れるかの、偶然の必要も大好きです。
こちらも不思議な盛り上がりや、薄さが出て愉快な顔つきを見せてくれました。
機械ではみられない、手ノコならではの切り口の繋がり。
元木が百歳の巨木らしく、年輪は混んでいて、美しく
枝であっても、80〜100歳の歳を重ねている様です。
使い道は、ぴぴっ!ときたお客様にお任せ。
ヤスリもかけてありますが、手仕事の揺らぎあり。
樹脂がまだ出てくると思われますので、鬼胡桃仕上げはしてありません。
この形だと、大きく割れることはないかもしれません。
ヒビは入るとは思います。
楽しくお使いいただける方へ。
複数ご希望の方は
シリーズの詰め放題もご覧ください。
太いヒマラヤ杉の伐採枝を、輪切りにするとき
切り口が噛み合わず、ネジ溝のように
ぐるぐる続いてしまった物を、小分けにした物です。
手ノコで平らに切るとは難しいものですが
工作室、どう切れるかの、偶然の必要も大好きです。
こちらも不思議な盛り上がりや、薄さが出て愉快な顔つきを見せてくれました。
機械ではみられない、手ノコならではの切り口の繋がり。
元木が百歳の巨木らしく、年輪は混んでいて、美しく
枝であっても、80〜100歳の歳を重ねている様です。
使い道は、ぴぴっ!ときたお客様にお任せ。
ヤスリもかけてありますが、手仕事の揺らぎあり。
樹脂がまだ出てくると思われますので、鬼胡桃仕上げはしてありません。
この形だと、大きく割れることはないかもしれません。
ヒビは入るとは思います。
楽しくお使いいただける方へ。
複数ご希望の方は
シリーズの詰め放題もご覧ください。